校正:石川佐智子 / 編集支援:阿部匡宏  / 古写真収集・文・編集:岩田忠利

世田谷区玉川地区編

 「写真が語る沿線」第11弾は、都筑区の隣の区、青葉区に入りました。何と言っても青葉区の誕生とその歴史は、田園都市線の歩みそのもの。青葉区は横浜市内18区の中で人口・面積ともに第2位。とくに年少人口(0-14歳)は市内第1位、また生産年齢人口(15-64歳)は第2位。また高齢化も進み、厚生労働省の「平成17年度市町村別生命表」によれば青葉区の男性平均寿命81.7歳は、長寿全国第1位に輝き、女性の平均寿命88.0歳も全国第7位です。
 そんな特徴ある青葉区の手始めは区の真ん中を東西に走る東の端、「たまプラーザ駅」からスタート! 順次、「あざみ野」、「江田」、「市ヶ尾」と西へ向かって進むことにしましょう。
 

※掲載の画像・文章は著作権法によって保護さています。無断転用、固くお断りします。
  利用ご希望のときは編集者・岩田忠利までご連絡ください。
  
掲載写真の思い出、読後の感想、質問、昔の写真をお持ちで掲載希望などの情報は、読者の交流ボード「読者-Signboard」へどうぞ! パスワードを発行しお送りしますので上記をお読みください。

昭和39年7月、青葉台駅前の丘で採った山ユリの花を抱える富田直美ちゃん(8歳。撮影者・富田克巳さんの長女)。
 青葉台駅周辺の丘はどこにも大輪のヤマユリの花が咲き競い、あたり一帯が白一色に染まるほどでした。
 

 提供:古性 浩さん(つつじが丘)

 ★画像をクリックして拡大でご覧ください。

各ページのタイトルをクリックし本文にお入りください

NO  タイトル 最寄り駅 掲載町名
NO.01 造成中の「たまプラーザ駅」とその周辺 たまプラーザ 美しが丘1〜2、5丁目、新石川2〜3丁目、あざみ野1丁目
NO.02 駅開業の翌年、昭和42年の美しが丘 たまプラーザ 美しが丘、新石川
NO.03 美しが丘5丁目の稗田原と東口の新石川2丁目からの風景 たまプラーザ 美しが丘5丁目、新石川2丁目
NO.04 保木(美しが丘西)の風景 たまプラーザ 美しが丘西1〜3丁目
NO.05 戦時中からの住民の暮らし、点描 たまプラーザ 美しが丘、美しが丘西、元石川町、新石川
NO.06 あざみ野、風景今昔 あざみ野 あざみ野1〜2丁目、新石川1丁目
NO.07 大正12年〜昭和20年、山内村の人たち あざみ野 あざみ野全域、新石川1〜2丁目
NO.08 昭和21年〜、あざみ野の人たち あざみ野 あざみ野全域、新石川1〜2丁目
NO.09 昭和44年〜平成時代、あざみ野の人たち あざみ野 あざみ野1〜4丁目、新石川1丁目
NO.10 黒須田・すすき野の自然と人 あざみ野 黒須田、すすき野1丁目
NO.11
駅名は江田、町名が荏田 江田 荏田町、荏田西1〜2丁目
NO.12
江田地区の風景、昔と今 江田 荏田町、荏田西1〜2丁目
NO.13
自然豊かな桃源郷、赤田谷戸 江田 あざみ野南1〜4丁目、みすずが丘、荏田北3丁目
NO.14
明治・大正時代の住民の暮らし 江田 荏田町、あざみ野南3丁目
NO.15 昭和時代、荏田地区住民の営み 江田 荏田町
NO.16 市ヶ尾、街角の情景 市ヶ尾 市ヶ尾町
NO.17 昭和・平成の激動期、市ヶ尾住民の情景 市ヶ尾 市ヶ尾町、下谷本町、藤が丘1丁目
NO.18 鉄町103年の足跡 市ヶ尾 鉄町
NO.19 藤が丘、あの場所、昔と今 藤が丘 柿の木台、藤が丘1丁目、千草台、みたけ台、もえぎ野、しらとり台
NO.20 戦中、戦後の藤が丘(上谷本)の人たち 藤が丘 柿の木台、藤が丘1丁目、もえぎ野
NO.21 谷本小学校と谷本中学校の先輩たち 藤が丘 梅が丘1丁目、梅が丘
NO.22 駅開業前の青葉台 青葉台 つつじが丘、青葉台1〜2丁目、榎が丘、松風台
NO.23 駅開業後、駅前周辺の情景 青葉台 つつじが丘、青葉台1〜2丁目、松風台桜台
NO.24 駅開業翌42年〜46年、駅前周辺の変貌 青葉台 つつじが丘、青葉台1〜2丁目、松風台桜台、榎が丘
NO.25 成合村だった「たちばな台」の変貌 青葉台 たちばな台、桜台、鴨志田町、鉄町
NO.26 鴨志田町の今昔 青葉台 たちばな台、鴨志田町、鉄町
NO.27 通算200編 自然豊かな「寺家ふるさと村」 青葉台/
こどもの国
寺家町
NO.28 田奈町の情景 田奈 田奈町
NO.29 戦中・戦後の田奈の人たちの暮らし 田奈 田奈町、恩田町、しらとり台、緑区長津田
NO.30 こどもの国駅周辺の風景 こどもの国 奈良町、奈良1丁目、恩田町
NO.31 こどもの国は戦跡、旧陸軍田奈弾薬庫の跡地 こどもの国 奈良町、すみよし台、恩田町
NO.32 こどもの国が昭和40年5月5日、開園! こどもの国 奈良町、町田市三輪町
NO.33 恩田と奈良、先人の暮らし こどもの国/
恩田
恩田町、奈良2丁目
NO.34 青葉区の風俗編(子ども、動物、茅葺きの家) 区内全域 荏田町、藤が丘、美しが丘、鉄町、荏子田みたけ台、千草台、あざみ野、市ヶ尾町、鴨志田町、つつじが丘、桜台
 ★主な登場者
  
  NO.01 東急電鉄且ミ長・五島 昇 NO.09 高秀秀信横浜市長  NO.09 劇団四季団員  NO.18 詩人・佐藤春夫 
  NO.18 逓信大臣・小泉又次郎    NO.24 俳優・渥美 清    NO.32 美智子妃殿下(現皇后陛下) 
  NO.32 皇族・秋篠宮殿下       NO.32 皇太子明仁宮殿下(今上天皇)  
  NO.32 歌手・坂本 九         NO.32 総理大臣・佐藤栄作