MAP:あざみ野地区

画像をクリックすると、拡大されます。拡大後は左上の戻るボタンをクリックしてください


あざみ野駅の開業は、他の駅より遅れること11年、昭和52年



昭和49年2両編成の電車が江田駅に向かう。手前の空き地は駅建設予定地
撮影:根本藤吉さん(あざみ野)



昭和40年高架下から通称「丸山の水車」と右手の野本ヤス宅を望む
  
撮影:根本藤吉さん(あざみ野


       写真左の現在地

 駅前の野本家は、正面竹やぶの中に当時のまま茅葺き屋根の家が現存しています。
 2013.9.10 
撮影:岩田忠利







 昭和49年、左手前の家は「和田の水車」と呼んだ金子里之助家

 現在同家の場所はダイオーに。

 撮影:金子直作さん(あざみ野)


   写真左と同方向を望む現在

 駅前の東隣にあった昔の家並みは高層ビルと幹線道路で景観は一変しました。
 2013.9.10 
撮影:岩田忠利











         昭和47年、現在の東口駅前あたり

 左手が現在「あざみ野駅」。正面道の突き当たりは現在大正堂になっている小川増雄さんの家。右手の茅葺きの3棟は飯島武靖さんの屋敷。当時の住所表示は、緑区元石川町でした。

 提供:飯島武靖さん(あざみ野)


写真左の現在地
2013.9.10 撮影:岩田忠利














昭和46年、あざみ野からすすき野へ向かう道路沿いの小川の工事

 小川の暗渠排水工事用ブロックが川沿いに積んであります。左方向が「すすき野」。
 撮影:飯島一世さん(あざみ野)


   写真左と同方向を望む現在

 あざみ野駅西側の駅前通り。後方は、すすき野方面。
 2013.9.10 
撮影:岩田忠利






TOPに戻る

                  

NO.7 へ

                           

校正:石川佐智子 / 編集支援:阿部匡宏 / 古写真収集・文・編集:岩田忠利

NO.6 あざみ野、風景今昔