昭和44年、区画整理が始まった黒須田
 
下の写真2枚は左右2枚のパノラマです。2枚目の画像は、1枚目の右端に2枚目の左端がつながります。拡大してご覧ください。                                 提供:志村 宏さん(黒須田)


        黒須田の情景と人
提供:小駒 昭さん(黒須田)


             昭和35年、御嶽神社前の田んぼ

 現在このあたりは、すすき野1丁目。右手の田んぼはすすき野公園。道の左方向に黒須田川が流れ、道を直進し右に曲がった先が黒須田の鎮守の森、御嶽神社です。
 後方中央、丘の上に川崎市麻生区王禅寺にある東京都市大学(旧武蔵工業大学)原子力研究所の白い建物が見えます。



   写真左と同方向を望む現在

 手前の交差点は、「御岳神社前」。御嶽神社は後方の森です。
 2013.9.10 撮影:岩田忠利













写真上の道の右端に立っていた道祖神







      昭和29年、正月の獅子舞

 お正月は毎年、黒須田囃子連(はやしれん)が家々を回って厄病退治と悪魔祓いの獅子舞を披露しました。前列右端が写真提供者の小駒 昭さん(現在86歳)。


    昭和39年1月、村を守ってきた消防団員

 火の見やぐらの前で。現在地は交差点「御嶽神社前」近くの青葉消防署すすき野消防出張所。





昭和48年、囲炉裏端で談笑する母と娘

暖かい囲炉裏端、ネコも気持ち良さそうです。




画像をクリックすると、拡大されます。拡大後は左上の戻るボタンをクリックしてください

校正:石川佐智子 / 編集支援:阿部匡宏 / 古写真収集・文・編集:岩田忠利

MAP:黒須田、すすき野、あざみ野

TOPに戻る

                  

NO.11 へ

                           
NO.10 黒須田、すすき野の自然と人