木の樹形  樹木名 頁-NO
アーモンド 32-19
アオギリ(青桐) 6-27
アオギリ(青桐)=紅葉 27-19
アオハダ(青肌)=紅葉 27-34
アカガシワ(赤柏)-紅葉 29-2
アカシデ(赤四手) 27-13
アカマツ(赤松) 7-24
アカメガシワ(赤芽柏)=紅葉 28-13
アキニレ(秋楡 8-17
アキニレ(秋楡)=紅葉 26-21
アサダ(別名ハネカワ) 8-36
アジサイ(紫陽花)=紅葉 29-23
アブラスギ(油杉) 10-8
アブラスギ(油杉):高木 22-8
アブラチャン=紅葉 29-5
アベマキ 30-16
アメリカイワナンテン・レインボー 24-13
アメリカハナミズキ=紅葉 26-20
イイギリ(飯桐) 8-32
イスノキ 21-1
イタヤカエデ 12-37
イタヤカエデ=五色沼の黄葉 26-40
イチョウ(倒木新芽) 18-8
イチョウ=紅葉 28-8
イトスギ(糸杉) 8-14
イヌザクラ(犬桜)=樹皮 30-19
イヌビワ(犬枇杷)=紅葉 29-38
イロハモミジ :新緑 17-24
イロハモミジ=紅葉 28-7
イワガラミ(岩絡み) 17-22
ウリハダカエデ(瓜膚楓) 21-36
ウワミズザクラ(上溝桜)=紅葉 28-32
エゴノキ=紅葉 29-35
エノキ(榎)=紅葉 27-39
エンコウスギ 11-37
エンジュ(槐) 8-16
オウゴンマサキ(黄金柾) 16-26
オオバベニガシワ(大葉紅柏) 16-10
オオモクゲンジ=紅葉 28-6
オオモミジ=黄葉 28-3
オオモミジ=黄葉と紅葉 28-21
オリーブ 18-2
カイヅカイブキ(貝塚伊吹) 7-21
カイノキ(楷樹) 23-19
カイノキ(楷樹)=紅葉 26-32
カカオノキ 9-27
カキ(柿)=紅葉 27-24
ガクアジサイ(額紫陽花)=紅葉 29-28
カクレミノ(隠れ蓑) 7-40
ガジュマル 9-25
カシワ(柏)=紅葉 27-23
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)=紅葉 27-40
カツラ(桂)=夏 5-39
カツラ(桂)=初秋 24-16
カツラ(桂)=紅葉 26-26
カマツカ(鎌柄) 8-33
カマツカ(鎌柄)=紅葉 28-16
カラスザンショウ(烏山椒)=紅葉 29-19
カラマツ(唐松):枝 6-38
カラマツ(唐松):幹 22-30
カリン(花梨) 7-11
カリン(花梨)=紅葉 28-26
キッコウチク(亀甲竹) 17-16
キヅタ(木蔦) 30-14
キブシ(木伏)=紅葉 28-34
キリシマツツtジ(霧島躑躅)=紅葉 29-25
キンメキャラボク 17-11
キンメイモウソウ 17-15
キンメツゲ(金芽柘植) 18-13
クサギ(臭木)=紅葉 28-38
クスノキ(楠) 7-5
クヌギ(檪) 9-6
クヌギ(檪)=紅葉 28-4
グラント・ヒマラヤスギ 8-19
クリノキ(栗の木)=紅葉 28-11
クロマツ(黒松・雄松)) 4-20
ゲッケイジュ(月桂樹) 7-4
ケヤキ(欅) 6-37
ケヤキ(欅)=茶褐色の葉 26-19
ケヤキ(欅)=真っ赤な紅葉 26-27
ケヤキ(欅)=黄葉 29-32
コナラ(小楢)=紅葉 28-18
コブシ(辛夷)=紅葉 27-16
ゴヨウマツ(五葉松) 7-9
ゴンズイ(権萃)=紅葉 29-20
サイカチ 8-38
サクラ(旭山) 13-21
サクラ=紅葉 27-14
サクラ=黄葉 27-15
ザクロ(柘榴)=紅葉 29-6
サトウカエデ(砂糖楓) 26-36
サルスベリ(紅葉) 13-16
サルスベリ=紅葉 27-3
サンショウ(山椒)=紅葉 29-10
シダレカツラ(枝垂れ桂) 5-40
シダレヤナギ(枝垂れ柳) 7-1
シナマンサク(支那満作)=紅葉 27-5
シマサルスベリ(島百日紅) 6-22
シマサルスベリ=樹皮 27-37
シマトネリコ 7-26
ジューンベリー=紅葉 28-39
シラカシ(白樫) 7-19
シラカバ(白樺) 5-23
シラカバ(白樺)=紅葉 28-35
ジャカランダ=紅葉 29-37
シロダモ 19-3
シロマツ(白松) 16-39
シロヤマブキ(白山吹)=紅葉 29-36
スギ(杉) 9-7
スダジイ 7-10
セイヨウシャクナゲ=紅葉 27-21
センペルセコイア 9-3
ソメイヨシノ(染井吉野)=紅葉 28-23
ダイオウショウ(大王松) 7-17
ダイオウショウ(高木) 16-25
タイサンボク(泰山木) 20-28
ダイダイ(橙) 14-4
タイミンチク(大明竹) 30-18
タケ(真竹) 6-11
ダケカンバ(岳樺) 22-18
タラノキ 17-14
タラヨウ(多羅葉) 9-10
チチイチョウ(乳銀杏) 5-3
チドリノキ(千鳥木)=紅葉 29-26
チョウシュウヒザクラ=紅葉 28-24
トウカエデ(唐楓)=紅葉 28-14
トウジュロ(唐棕櫚) 7-23
トチノキ 11-32
トチノキ(栃の木) 5-29
トチノキ(栃の木)=紅葉 26-39
ナギノキ(梛) 1-5
ナツミカン(夏蜜柑) 4-34
ナツメ(棗) 7-6
ナナメノキ 30-17
ナンキンハゼ(南京櫨)=紅葉 28-28
ナンジャモンジャ 1-11
ナンテン(南天) 7-15
ニオイシュロラン(匂棕櫚蘭) 7-20
ニオイヒバ(匂檜葉)=紅葉 27-8
ニガキ(苦木) 9-5
ニセアカシア 6-32
ニセアカシア(ハリエンジュ):樹皮 30-15
ニンジンボク(人参木) 27-32
ヌルデ=紅葉 27-10
ネグンドカエデ・フラミンゴ 5-15
ネグンドカエデ・フラミンゴ=紅葉 28-15
ネズミモチ 6-19
ノムラモミジ(野村紅葉)=紅葉 27-22
ノルウェー・カエデ=紅葉 26-37
バイカウツギ(梅花空木)=紅葉 27-31
ハイネズ(這杜松) 22-21
ハクウンボク(白雲木)=紅葉 27-9
バクチノキ(博打の木) 9-29
ハクモクレン(白木蓮)=紅葉 28-33
ハシラサボテン(柱サボテン) 8-15
ハゼ(櫨)=紅葉 28-1
ハナガガシ(葉長樫) 30-21
ハナノキ(花の木) 17-13
ハナノキ(花の木)=紅葉 26-35
ハリエンジュ=ニセアカシア=紅葉 28-5
ハリギリ(針桐) 13-24
ハルニレ(春楡):ニレorエルム 21-3
ヒイラギナンテン(柊南天)=紅葉 27-11
ヒノキ(檜) 21-40
ヒマラヤシーダー(ヒマラヤ杉) 20-22
ヒメシャラ(姫沙羅)=紅葉 28-9
ビワノキ(枇杷の木) 20-39
フウ(楓)=紅葉 26-22
フェニックス(高木) 7-8
フシノハアワブキ 3-21
フシノハアワブキ=紅葉 29-30
ブナノキ(橅) 22-20
ブナ(橅)=原生林 23-17
プラタナス(鈴懸けの木) 5-35
プラタナス(鈴懸けの木)=紅葉 27-27
ブルーベリー(紅葉) 13-25
ベニシダレザクラ(紅枝垂れ桜)=紅葉 28-31
ベニバナトキワマンサク 5-19
ベニバナトチノキ 1-2
ヘラノキ 8-29
ヘラノキ=紅葉 29-4
ホオノキ(朴の木) 20-38
ホオノキ(朴の木)=紅葉 28-10
ポプラ 18-23
ポプラ=紅葉 28-37
ホルトノキ 18-19
マタタビ 4-29
マルバグミ 8-31
マルバウツギ(丸葉空木)=紅葉 29-29
マルバノキ(丸葉の木)=紅葉 26-34
マユミ(真弓)=紅葉 29-17
ミズキ(水木)=紅葉 28-25
ミズメ(水芽) 8-34
ミズナラ(水楢) 22-17
ミツデカエデ(三手楓)=紅葉 27-36
ミツバツツジ(三葉躑躅)=紅葉 29-3
ムクゲ(槿)=紅葉 29-7
ムクノキ(椋) 8-18
ムクロジ(無患子)=紅葉 28-17
メグスリノキ(目薬の木)=紅葉 27-20
メタセコイア 7-18
メタセコイア=紅葉 28-36
モウソウチク(孟宗竹) 9-12
モクレン(木蓮) 2-1
モッコク 7-7
モミ(樅) 8-21
モミ(樅) 13-20
モミジ(紅葉)・・・三渓園 12-15
モミジ・タムケヤマ(紅葉手向山)=紅葉 29-14
モミジバスズカケノキ 11-31
モミジバフウ(=アメリカフウ) 19-28
モミジバフウ=紅葉 組み写真 26-23
モモタマナ 30-12
ヤマグワ(山桑)=紅葉 29-8
ヤマナシ(山梨)=紅葉 27-25
ヤマボウシ(山法師)=紅葉 28-2
ヤマボウシ(山法師)=5色紅葉 28-30
ユーカリノキ 6-20
ユキノキ(雪の木) 8-30
ユズリハ(譲り葉) 6-31
ユリノキ(幹) 4-5
ユリノキ(高木) 18-17
ユリノキ=紅葉 27-30
ユリノキ:花と組み写真 20-19
ラクウショウ(落羽松) 6-21
ラクウショウ:気根と組み写真 20-20
ラクウショウ(落羽松)=紅葉 28-22
ランタナ 4-36
木の  樹木名 頁-NO
アオキ 15-34
アオギリ(青桐) 6-26
アオダモ 17-1
アカボシシャクナゲ(赤星石楠花) 30-37
アカメガシワ(赤芽柏) 4-23
アカメガシワ(赤芽柏・雄花) 21-31
アキニレ(秋楡) 11-15
アケボノツツジ(曙躑躅) 17-10
アジサイ 2-16
アズマシャクナゲ(東石楠花) 15-26
アセビ(馬酔木) 14-20
アツバキミガヨラン(厚葉君が代欄) 2-2
アブラスギ(油杉) 22-8
アブラツツジ(油躑躅) 18-22
アメリカキササゲ 3-07
アメリカハナミズキ 2-40
アメリカフウ(アメリカ楓) 18-29
アメリカンディゴ 1-19
アメリカデイゴ=アルゼンチン現地 セイボ 23-1
アラカシ(粗樫) 18-33
アワブキ(泡吹) 31-10
アンズ(杏) 15-23
イイギリ(飯桐)雄花&雌花 21-29
イチョウ(銀杏雄花) 18-30
イチョウ(銀杏雌花) 18-31
イヌザクラ(犬桜) 21-27
イボタノキ 3-33
イランイランノキ 33-5
イロハモミジ 2-13
イロハモミジ 16-34
イワナンテン(岩南天) 31-20
ウコンサクラ(鬱金桜) 31-2
ウチワサポテン※巨木 7-29
ウツギ(卯の花) 1-28
ウツギ(卯の花) 20-23
ウツギ・マギシェン(別名紅花梅花空木) 21-15
ウメ「呉羽しだれ」 14-14
ウメ「紅千鳥」 14-15
ウメ「緑咢梅」 14-16
ウメ「水心鏡」 30-1
ウメ「玉牡丹」 30-2
ウワミズザクラ(上溝桜) 17-6
ウンナンオガタマ(雲南招霊) 24-18
ウンナンロウバイ 13-32
エゴノキ 3-14
エゴノネコアシ 32-15
エゾアジサイ(蝦夷紫陽花) 27-1
エノキ(榎) 16-37
エバーフレッシュ 10-22
エンジュ(槐) 7-37
オオコメツツジ(大米躑躅) 23-12
オオバアサガラ(大葉麻殻) 22-16
オオツリバナ(大吊り花) 18-25
オオムラサキツツジ(ヒラドツツジの一種) 17-10
オオモクゲンジ 23-37
オオヤエクチナシ 31-27
オオヤマレンゲ 1-13
オガタマノキ(招霊の木) 30-33
オトヒメ(乙姫):ツバキ科 30-8
オニグルミ(鬼胡桃)=雌花・雄花 31-3
オリーブ 20-14
カカオノキ 32-22
カキノキ(柿の木) 19-20
ガクアジサイ(額紫陽花) 3-1
ガクウツギ(額空木) 20-6
カクレミノ(隠蓑) 23-10
カゴシマコウ(鹿児島紅):ウメ科 30-7
カシワ(柏) 6-9
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花) 2-10
カナメモチ=雌花 19-7
カヤノキ(榧) 17-25
カラコギカエデ(鹿子木楓) 22-2
カラタチ 16-36
カラタネオガタマ 17-35
カルミヤ(淡桃色) 2-31
カルミヤ(真紅色) 19-37
カルミヤ(アメリカシャクナゲ) 2-8
カワヅザクラ(河津桜) 30-13
カンヒザクラ(寒緋桜):沖縄 30-11
カンツバキ(寒椿) 6-34
カンコウバイ(寒紅梅) 13-40
カンザクラ(寒桜) 13-39
寒牡丹(冬ボタン) 13-36
カンレンボク 23-18
キウイフルーツ(雄花) 1-8
キウイフルーツ(雌花) 1-7
キクザクラ(菊桜) 17-30
キササゲ 8-22
キブシ(木伏) 15-4
キャラボク 16-30
ギョイコウザクラ(御衣香桜) 17-29
キョウチクトウ(赤) 2-22
キョウチクトウ(白) 2-17
ギョリュウ(御柳) 10-11
ギョリュウバイ 13-31
キリノキ(桐の木):一輪 18-27
キリノキ(桐の木):高木 19-35
キンギョバツバキ(金魚葉椿) 30-34
キングサリ(金鎖) 4-39
キンメツゲ(金芽柘植) 20-30
キンモクセイ(金木犀) 11-11
ギンモクセイ(銀木犀) 10-40
ギンヨウアカシア(銀葉)アカシア 14-12
クサギ(臭木) 9-15
クスノキ(楠) 19-22
クヌギ(檪) 17-7
クマノミズキ(熊野水木) 6-1
クリ(栗) 2-18
クリ(栗)(栗畑) 3-32
クルメツツジ(久留米躑躅) 17-9
クロガネモチ 20-37
クロバイ 17-17
クロバナロウバイ(黒花蝋梅) 2-33
クロマツ(黒松) 18-1
ゲッケイジュ(月桂樹) 16-13
ケンポナシ 4-6
ゲンペイモモ(源平桃) 16-24
コアジサイ(小紫陽花) 20-9
コウゾ(楮) 17-34
コーヒー 32-13
コゴメウツギ(小米空木) 19-8
コブシ(辛夷) 14-32
コナラ(小楢) 17-8
コノテガシワ(児の手柏) 15-18
コノテガシワセンジュ(児の手柏千手) 25-8
コリンゴ(雑種小林檎) 16-32
ゴンズイ 20-31
サカキ(榊) 21-35
サガリバナ 31-35
サクラ関山 17-28
サクラツツジ 14-28
ザクロ 1-32
サザンカ(山茶花) 11-20
サツキ(皐月) 21-24
サツマクレナイ(薩摩紅):ツバキ科 30-9
サトザクラ(里桜の一種) 15-3
サネブトナツメ 32-29
サルスベリ(百日紅)=赤 6-29
サルスベリ(百日紅)=白 23-11
サワグルミ(沢胡桃) 7-39
サワフタギ(沢蓋木) 20-3
サンゴジュ(珊瑚樹) 1-33
サンザシ(山査子):白色 19-5
サンザシ(山査子):赤色 19-36
サンシュユ 14-11
サンショウ 3-13
サンショウバラ(山椒薔薇) 20-8
シキミ(樒) 14-18
シデコブシ(四手辛夷) 15-1
シナサワグルミ(支那沢胡桃) 17-33
シナノキ(科の木) 22-28
シナマンサク(支那満作) 13-33
シマサルスベリ(島百日紅) 32-17
シマサルナシ(島猿梨) 22-10
シマトネリコ 7-12
シマモクセイ(島木犀) 33-15
ジャカランダ(在大倉山) 6-4
シャクナゲ(石楠花.。アズマシャクナゲ) 2-30
シャクナゲ(深紅色。高木) 16-27
ジュウガツザクラ(十月桜) 11-17
ジューンベリー 16-20
シュロ(棕櫚) 18-14
ジョウリョクヤマボウシ(常緑山帽子) 9-36
シラカバ(白樺) 17-38
シリブカガシ(尻深樫) 25-34
シロバナブラシノキ 3-30
シロバナヤエウツギ(白花八重空木) 3-11
シロリュウキュウツツジ(白琉球躑躅) 17-10
シロダモ 12-19
シロヤシオ(白八汐) 21-25
スギ(杉) 15-14
スダジイ 20-1
ストロベリーツリー(白) 12-25
ストロベリーツリー(赤) 17-39
スミダノハナビ(紫陽花隅田の花火) 3-31
スモークツリー(煙の木) 1-27
スモモ(李。通称プラム) 15-16
セイヨウニンジンボク(西洋人参木) 31-25
セイヨウバクチノキ(別名ビランジュ) 16-35
セッコウガキ 3-23
ゼンジマルガキ(禅寺丸柿) 21-12
センダン(栴檀) 2-15
センダン(栴檀):高木 21-17
ソウシジュ(相思樹) 31-21
ソシンロウバイ(素心蝋梅) 30-20
ソテツ(蘇鉄)=雌花 26-1
ソテツ(蘇鉄) 5-5
ソヨゴ 20-36
タイサンボク(泰山木) 2-6
タイワンツバキ(台湾椿) 25-5
タニウツギ(谷空木) 1-22
タニウツギ(谷空木) 19-19
タブノキ(椨) 17-26
タマアジサイ(玉紫陽花)蕾と花=組み写真 23-24
タラノキ 4-31
タラヨウ=雌花 18-39
タラヨウ=雄花 31-6
タロウカジャ(太郎冠者):椿 30-26
チャセンバイ(茶筅梅) 30-22
チャノキ(茶の木) 11-8
ツクバネウツギ 16-17
ツゲ(柘植) 22-11
ツバキカンザクラ(椿寒桜) 30-30
ツバキ・ワビスケ 13-2
ツリバナ(吊り花) 18-35
トウカエデ(唐楓) 18-7
トウフジウツギ 3-26
トガリバツバキ 12-34
トキワマンサク 16-21
トチノキ(栃の木) 22-29
トチュウ(杜仲) 18-24
トネリコ 18-6
ナギノキ(梛の木) 21-8
ナシ(梨) 16-29
ナツツバキ(夏椿) 4-24
ナツメ(棗) 21-39
ナツツバキ(シャラノキ) 2-28
ナツボダイジュ(夏菩提樹) 3-25
ナツミカン(夏蜜柑) 19-15
ナナカマド(七竈) 19-25
ナンキンハゼ(南京櫨) 5-28
ナンジャモンジャ 1-10
ナンテン(南天) 3-5
ニオイザクラ 13-23
ニオイツツジ 11-38
ニシキウツギ(錦空木) 4-25
ニセアカシア 9-8
ニワトコ(庭常) 16-12
ニワナナカマド 4-1
ヌルデ 24-9
ネジキ(捩じ木) 21-38
ネズミモチ 3-35
ネズミモチ 7-2
ネムノキ(赤) 1-34
ネムノキ(ピンク) 8-9
ノリウツギ(糊空木) 5-22
バイカウツギ(梅花空木) 2-19
バイカウツギ(白の一重) 3-10
ハイビスカス(白) 9-19
ハイノキ(灰の木) 18-18
ハイビスカス(赤) 4-18
ハイビスカス(黄) 4-17
ハイビャクシン 17-12
ハクウンボク(白雲木) 19-10
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花) 23-3
ハクバイ 13-27
ハクモクレン(白木蓮) 14-36
ハコネウツギ(箱根空木) 1-3
ハシドイ 3-29
ハゼノキ 19-38
ハナカイドウ 16-1
ハナキササゲ(花木ササゲ) 3-20
ハナモモ(花桃) 14-23
ハナノキ(花の木) 15-13
ハマヒサカキ 13-12
ハヤトミツバツツジ 14-31
ハリエンジュ(針槐) 19-39
ハルサザンカ(春山茶花) 30-31
ハンカチツリー 1-18
ヒイラギ(柊) 12-5
ヒイラギモクセイ(柊木犀) 25-6
ヒカゲツツジ(日陰躑躅) 17-23
ヒカンザクラ(緋寒桜) 14-35
ヒサカキ 15-22
ヒサカキサザンカ(妃榊山茶花) 31-29
ヒトエニワザクラ(一重庭桜) 15-10
ヒトツバタゴ=別名ナンジャモンジャ 31-8
ヒマラヤザクラ 12-35
ヒマラヤスギ=雌花 5-12
ヒマラヤスギ=雄花 29-18
ヒマラヤヤマボウシ 1-39
ヒメウツギ(姫空木) 17-19
ヒメシャラ 1-12
ヒメリンゴ(姫林檎) 16-15
ピラカンサス 2-34
ヒラドツツジ(平戸躑躅) 17-10
ビルマネム(ビルマ合歓) 24-7
ビワ(枇杷) 12-1
フゲンゾウ(普賢象)=サクラ 31-1
フサアカシア(ミモザ) 13-22
フサフジウツギ(ブッドレア) 7-22
フジ(藤) 1-17
フジ(藤。黄色) 2-21
フシノハアワブキ 3-17
フユザクラ(冬桜) 30-10
フヨウ(芙蓉) 6-12
ブラシノキ 2-4
ブラジルヤシ(ブラジル椰子) 33-29
ブラシツリー 1-26
ブルーベリー 16-14
ヘツカニガキ(辺塚苦木) 31-24
ベニアラジシ(紅荒獅子):椿 30-25
ベニガクアジサイ(紅額紫陽花) 11-12
ベニバスモモ(紅葉李) 15-35
ベニバナエゴノ 1-6
ベニバナエゴノキ 5-27
ベニバナチャ(紅花茶) 33-16
ベニバナトキワマンサク(紅花常磐満作) 15-17
ベニバナトキワマンサク(高木) 15-30
ベニバナトキワマンサク:組み写真 16-21
ベニバナマンサク 5-20
ベニバナトチノキ:白と桃色混じり 1-9
ベニバナトチノキ:赤紫色 21-16
ホウオウボク(鳳凰木) 31-14
ホオノキ(朴の木) 1-1
ホオノキ(朴の木):樹形と組み写真 20-38
ホソエカエデ(細枝楓) 22-7
ボタン・シンジツゲツ(牡丹・新日月) 14-03
ボタン・ヤチヨツバキ(牡丹・八千代椿) 14-01
ボタン・レンカク(牡丹・連鶴) 14-02
ホソバヒイラギナンテン 13-13
ホルトノキ 9-16
マサキ(柾) 2-25
マテバシイ 2-23
マルバウツギ(丸葉空木) 19-33
マルバサツキ(丸葉皐月) 22-22
マユミ(真弓) 19-26
ミカドヨシノ(帝吉野) 15-27
ミカン(蜜柑) 4-7
ミズキ(水木) 4-38
ミツバウツギ(三つ葉空木) 21-20
ミツバツツジ 14-25
ミツマタ(赤色) 1-21
ミツマタ(黄色) 14-8
ミツマタ 14-34
ミヤマガンショウ(深山含笑) 14-19
ミヤマシキミ(深山樒) 16-11
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅) 23-13
ムクゲ(槿。白の一重) 3-37
ムクゲ(ピンクの八重) 3-38
ムクノキ(椋) 18-28
ムクロジ(無患子) 21-13
メタセコイア 1-38
モクゲンジ 21-33
モクレイシ 14-29
モクレン(木蓮 英国産) 2-1
モクレン(木蓮 日本産) 15-28
モクレン=返り咲き 24-1
モチツツジ 4-10
モチノキ 15-39
モッコク:蕾 4-37
モッコク:花 7-7
モモ(桃) 14-37
モモ(日月桃=綱島桃) 16-16
モリシマアカシア 21-10
ヤシャブシ(夜叉ぶし) 15-36
ヤマグワ(山桑)雄花 17-2
ヤマグワ(山桑)雌花 17-3
ヤマグルマ(山車。トリモチノキ) 18-21
ヤマツツジ(山躑躅) 18-26
ヤブウツギ(藪空木) 20-7
ヤブツバキ(藪椿) 12-23
ヤブニッケイ(藪肉柱) 別名クロダモ 21-7
ヤマアジサイ(山紫陽花) 22-27
ヤマナシ(山梨) 20-27
ヤマポウシ(山帽子) 1-16
ヤマモモ 16-4
ユーカリ 14-5
ユズ(柚) 19-13
ユズリハ(譲り葉) 16-23
ユリノキ:蕾 8-10
ユリノキ:横から撮影 1-15
ユリノキ:上から撮影 20-19
ラカンマキ(羅漢槇) 21-23
リキュウバイ(利休梅) 15-20
リョウブ 5-33
リョクガクバイ(緑萼梅) 14-16
レモン(檸檬) 19-24
レンゲツツジ(蓮華躑躅):拡大 21-22
レンゲツツジ(蓮華躑躅):群生 22-19
ロウゲツ(ろう月):椿 30-27
ロウバイ(蝋梅) 13-17
ロウヤガキ(老爺柿) 18-4
ロドレア・レッドファンネル 16-6
ロドレイア(マンサク科) 13-26

木の果実樹形ページさくいん(50音順)

木の果実  樹木名 頁-NO
アーモンド 32-19
アオキ 5-01
アオギリ(青桐) 10-02
アオリンゴ(青林檎) 33-27
アカシデ(赤四手) 27-12
アカバスモモ(赤葉李) 11-19
アキニレ(秋楡) 24-40
アコウ 31-39
アセビ 5-14
アブラチャン(油瀝青) 8-37
アメリカハナミズキ 23-32
アメリカフウ 12-10
アメリカニワトコ 32-26
イイギリ(飯桐) 1-37
イタヤカエデ(板屋楓) 20-34
イチイ(一位) 11-03
イチゴノキ(苺の木) 27-29
イチジク 4-15
イチョウ(銀杏) 5-04
イヌガヤ(犬榧) 9-22
イヌザクラ(犬桜) 9-40
イヌツゲ(犬柘植) 22-12
イヌビワ(犬枇杷) 8-40
イヌマキ(犬槇) 6-39
イヌマキ(犬槙) 26-4
ウツギ(空木) 24-26
ウバメガシ(姥目樫) 26-18
ウメ(梅) 3-03
ウワミズザクラ(上溝桜) 23-4
エゴノキ(未熟) 7-28
エゴノキ(完熟) 24-11
エノキ(榎) 16-38
エノキ(榎) 22-35
エンジュ(槐) 25-19
オオシマザクラ(大島桜) 21-37
オオミサンザシ(大実山査子) 32-25
オオモクゲンジ 25-17
オオモミジ(大紅葉) 20-32
オガタマノキ(招霊の木) 26-14
オニグルミ(鬼胡桃) 3-39
オリーブ 7-33
カカオ 30-5
カキ 12-12
カキノキ(柿の実) 6-25
カクレミノ 11-39
カジノキ(梶の木) 20-40
カシワノキ(柏の木) 24-5
カツラ(桂) 25-35
ガビハナミズキ 33-14
カヤ(榧) 6-36
カヤ(榧) 24-3
カラコギカエデ(鹿子木楓) 25-28
カラタチ 10-21
カラタネオガタマノキ(唐種招霊) 26-8
カリン 4-16
カンレンボク(旱蓮木) 25-2
キウイフルーツ 6-06
キブシ 10-09
キミノクロガネモチ 25-15
キミノモチ 23-36
キャラボク 8-06
キリノキ(桐 9-32
キンカン 4-12
キンカン(金柑) 8-25
キンズ(金豆) 13-38
ギンナン(銀杏) 25-4
ギンヨウアカシア(ミモザ) 5-34
クサギ(臭木) 10-38
クスノキ(楠) 25-18
クマシデ(熊四手) 4-33
クマノミズキ(熊野水木) 10-29
クリ(栗) 24-21
クリスマスホーリー 30-4
グレープフルーツ 26-28
クロガネモチ 12-32
クロマツ(黒松) 7-36
クワノキ(桑) 3-04
ケヤキ(欅) 24-20
ケンポナシ 11-06
コーヒー:大船フラワーセンター 30-3
コーヒー:自宅 32-13
コウゾ(楮) 22-34
コウヨウザン(広葉杉) 6-23
ゴシュユ 12-21
コナラ(小楢)=ナラ(楢) 25-20
コノテガシワ(児の手柏) 4-28
コブシ(辛夷)=夏 9-14
コブシ(辛夷)=晩秋 10-27
コブシ(辛夷)=初秋 24-14
コリンゴ(雑種小林檎) 16-33
ゴンズイ 10-10
サクランボ(西洋実桜)=山梨県 4-35
サクランボ(西洋実桜)=日吉 31-9
ザクロ 8-26
ザクロ=豊作 24-35
サネブトナツメ 32-29
サワグルミ(沢胡桃) 24-10
サワフタギ(沢蓋木) 3-24
サンゴジュ(珊瑚樹) 8-27
サンゴジュ(珊瑚樹) 10-12
サンザシ(山査子) 23-8
サンザシ(山査子) 24-33
サンシュユ 11-2
サンシュユ 5-30
サンショウ(山椒) 21-32
サンショウバラ(山椒薔薇) 32-3
シキミ(樒) 8-5
シシユズ(獅子柚) 25-13
シセントキワガキ(四川常盤柿) 11-5
シデコブシ(四手辛夷) 24-8
シナサワグルミ(支那沢胡桃) 23-22
シナヒイラギ(支那柊) 26-33
シマトネリコ 10-4
ジャックフルーツ(波羅蜜) 10-16
ジューンベリー 2-32
シュロ(棕櫚) 3-28
ジョウリョクヤマボウシ(常緑山法師) 25-31
シラカシ(白樫) 25-16
シラカバ(白樺) 24-29
シリブカガシ(尻深樫) 32-35
シロダモ 12-19
スダジイ 24-4
スモモ(李) 6-18
セッコウガキ(淅江柿) 25-7
センダン 12-7
ソテツ(蘇鉄) 29-1
ソメイヨシノ(染井吉野) 3-8
ソヨゴ 11-18
タイサンボク(泰山木)  32-39
ダイダイ(橙) 14-4
台湾トマト(樹蕃茄) 10-17
タイワンモクゲンジ 25-21
タコノキ(蛸の木) 30-23
タチバナ(橘) 30-29
タブノキ(椨) 6-5
タマアジサイ(玉紫陽花) 26-9
タラノキ 24-39
タラヨウ 12-9
チャノキ(茶の木) 6-10
ツクバネウツギ(衝羽根空木) 22-26
ツゲノキ(柘) 6-30
ツリバナ 10-26
ツリバナ 2-29
ドイツトウヒ 13-6
トウカエデ(唐楓) 20-12
トウジュロ(唐棕櫚) 23-40
トウネズミモチ 12-31
ドクウツギ(毒空木) 20-17
トクサバモクマオウ:トキワギョリュウ 31-17
トゲブドウ(棘葡萄) 25-25
トチノキ(栃の木) 21-2
トチュウ(杜仲) 33-19
トネリコ 25-14
ドラゴンフルーツ(火龍果) 10-14
ナギノキ(梛の木) 19-40
ナシ(梨・品種新高) 11-13
ナツツバキ(夏椿) 25-27
ナツボダイジュ(夏菩提樹) 3-25
ナツミカン(夏蜜柑) 12-11
ナツメ(棗) 23-30
ナナカマド(オレンジ色の実) 24-22
ナナカマド(赤い実) 33-17
ナラガシワ(楢柏) 6-2
ナンキンハゼ 12-3
ナンキンハゼ 1-35
ナンテン 12-38
ナンテン(南天) 3-6
ナンテン(黄色) 12-28
ニワウルシ(庭漆) 31-18
ニワトコ(別名骨折木) 4-4
ヌルデ 27-17
ネグンドカエデ・フラミンゴ 20-33
ネコノチチ(猫の乳) 32-38
ネズミモチ 12-30
ネズミモチ 11-33
ネムノキ=拡大 24-19
ネムノキ=集合 25-30
ノグルミ(野胡桃) 32-27
ハイビャクシン(這柏槙) 9-13
ハクウンボク(白雲木) 9-31
ハクサンボク(白山木) 28-12
バクチノキ(博打の木) 18-20
ハクモクレン(白木蓮) 23-33
ハゼノキ(櫨の木) 26-11
パッションフルーツ(百香果) 10-15
ハナノキ(花の木) 17-37
ハナミズキ(花水木) 10-33
ハマヒサカキ(浜姫榊) 24-30
ハナユ(花柚) 14-27
バラ(薔薇) 24-15
ハンカチノキ 33-18
ハンノキ(榛の木) 6-3
パンの木 31-16
ヒサカキ(姫榊) 24-12
ヒメグルミ(姫胡桃) 33-7
ヒトツバタゴ=ナンジャモンジャ 23-35
ヒメシャラ(姫沙羅) 19-32
ヒメリンゴ(姫林檎) 7-34
ヒメリンゴ(姫林檎) 16-31
ピラカンサス=赤い実 11-1
ピラカンサス(大木)=赤い実 13-15
ピラカンサス=オレンジの実 29-16
ビワ(枇杷) 1-30
フウ(楓) 32-40
ブッシュカン(仏手柑) 30-28
ブドウ(葡萄) 5-7
フユウガキ(富有柿) 25-3
ブルーベリー 4-8
ベニバナトチノキ(紅花栃の木 7-35
ホオノキ(朴の木) 1-40
ホソバイヌビワ(細葉犬枇杷) 8-39
ボタン(牡丹) 23-29
ホップノキ 8-8
ホルトノキ 23-34
マテバシイ(馬刀葉椎) 23-25
マメガキ(豆柿) 24-28
マユミ(真弓 5-32
マユミ(真弓) 11-16
マユミ(真弓) 14-13
マルバチシャノキ 11-4
マンゴー 32-21
マンサク(満作) 20-10
マンサク(満作) 24-27
ミカン 11-25
ミズキ(水木) 10-13
ミツバウツギ(三つ葉空木) 23-21
ミヤマガンショウ(深山含笑) 24-23
ミラクルフルーツ 32-11
ムクノキ(椋の木) 22-36
ムクロジ 11-29
メグスリノキ(目薬の木) 33-10
メタセコイア 12-20
モクゲンジ 9-17
モクゲンジ 23-28
モクゲンジ=黄葉 26-12
モッコク 4-37
モミジ(紅葉) 2-14
モミジバフウ(紅葉葉楓) 33-2
モチノキ 13-8
モモ(桃) 5-24
モモタマナ(沖縄) 30-12
モモタマナ(サイパン島) 31-15
ヤブツバキ(藪椿) 6-33
ヤブニッケイ(藪肉桂) 26-3
ヤマグルマ(山車) 22-25
ヤマボウシ(山帽子) 10-28
ヤマモモ(山桃) 4-13
ユーカリノキ 33-3
ユズ(柚) 10-7
ユズ 13-11
ユズリハノキ(譲り葉の木) 23-38
ユリノキ 29-33
ラクウショウ(落羽松) 8-11
リキュウバイ(利休梅) 23-27
リュウガン(龍眼) 10-18
レモン 13-7
レンブ(蓮霧) 31-30
ロウバイ 19-21
ロウヤガキ 13-34
ワタノキ(棉) 6-17

ご覧になりたい樹木名をクリックすると、掲載ページにつながります。
その中からその番号を選び、ご覧ください。

掲載500点突破記念・・・2009.12.28
掲載600点突破記念・・・2010.03.26

掲載700点突破記念・・・2010.05.01
掲載800点突破記念・・・2010.05.28
掲載900点突破記念・・・2010.08.10
掲載1000点突破記念・・・2010.10.21

掲載1100点突破記念・・・2010.11.16

 木-world TOPページ