![]() |
各ページのタイトルをクリックし本文にお入りください
「写真が語る沿線」第8弾は、かつて東海道の宿場町で栄えた「神奈川区編」です。 |
NO | タイトル | 最寄り駅 | 掲載町名 | |
NO.01 | 大正末期〜昭和40年の白幡地区 | 白楽 | 白幡町、白幡仲町、白幡東町、白幡上町 | |
NO.02 | 明治〜大正〜昭和18年、白楽・六角橋地区 | 白楽 | 白楽、六角橋1〜5丁目、西神奈川3丁目 | |
NO.03 | 昭和21年〜30年の激動期、白楽・六角橋地域 | 白楽 | 白楽、六角橋1〜6丁目、西神奈川3丁目 | |
NO.04 | 大正末期〜昭和19年、東白楽地区 | 東白楽 | 白楽、浦島丘、平川町、斎藤分町、二本榎、鳥越、西神奈川3丁目、広台太田町、二ッ谷 | |
NO.05 | 昭和28年〜平成7年、東白楽地区 | 東白楽 | 白楽、平川町、斎藤分町、二本榎、二ッ谷 | |
NO.06 | 以前は西寺尾町、馬場町、菊名町の松見町 | 妙蓮寺/大口 | 松見町1丁目〜3丁目 | |
NO.07 | 戦災の復興が早かった大口の街と西寺尾 | 大口 | 大口通、大口仲町、西寺尾町 | |
NO.08 |
明治〜大正〜昭和初期、新子安地区 | 新子安 | 新子安1〜3丁目、子安台、浦島丘、神之木台、岸谷2丁目 | |
NO.09 |
幕府お抱えの漁場で栄えた子安浜…昭和の記録T | 子安/新子安 | 浦島町、子安通1〜3丁目、守屋町1〜4丁目、七島町 | |
NO.10 |
生業の漁業と漁場の消滅、子安浜…昭和の記録U | 子安/新子安 | 浦島町、子安通1〜3丁目 | |
NO.11 |
宿場の「上無川」が県名・区名など名の由来に | 東神奈川・神奈川 | 神奈川1〜2丁目、台町、青木町、幸ヶ谷、神奈川本町、東神奈川1〜2丁目 | |
NO.12 |
昭和初期〜横浜大空襲の神奈川地区 | 東神奈川・仲木戸・神奈川 | 神奈川1〜2丁目、台町、青木町、神奈川本町、東神奈川1〜2丁目、西神奈川1丁目 | |
NO.13 |
横浜大空襲から22年、神奈川地区 | 東神奈川・仲木戸・神奈川 | 神奈川1〜2丁目、台町、青木町、神奈川本町、東神奈川1〜2丁目、西神奈川1丁目 | |
NO.14 |
大正期〜終戦、反町・三ツ沢地区 | 反町・ 三ッ沢下町 |
松本町、中丸、三ツ沢東町、三ツ沢南町、栗田谷、桐畑、広台太田町 | |
NO.15 | 終戦から昭和38年、反町地区 | 反町 | 松本町、中丸、栗田谷、桐畑、広台太田町、泉町、高島台 | |
NO.16 | 大正時代の無料公開・横浜ガーデン | 三ッ沢下町 | 三ッ沢下町、松本町、中丸 | |
NO.17 | 創業者佐伯永輔と横浜シネマ(ヨコシネD・I・A) | 反町 | 栗田谷 | |
NO.18 | 大正〜昭和42年、横浜駅西口周辺 | 横浜 | 沢渡、松ヶ丘、鶴屋町、台町 | |
NO.19 | 純農村地帯だった地下鉄・片倉町駅周辺 | 片倉町 | 片倉町、神大寺 | |
NO.20 | 菅田・羽沢地区、昭和の時代 | 鴨居・新横浜 | 菅田町、羽沢町 | |
NO.21 |
神奈川区の風俗編(子ども、乗り物、茅葺きの家) | 区内全域 | 反町、東神奈川、白楽、東白楽、片倉町、大口、三ッ沢下町 | |
★主な登場者 NO.1 作家・笹沢左保/ NO.7 昭和天皇 /NO.12 陸軍大将・荒木貞夫 / NO.12 横浜市長・有吉忠一 NO.15 昭和天皇・皇后両陛下、今上天皇 NO.15 明仁宮皇太子(今上天皇)/ NO..17 NHKアナ・高橋圭三・宮田輝・青木一雄 / NO.18 作詞家・石本美由起/ NO.18 歌手・美空ひばり/ NO.18 作曲家・古賀政男/ NO.20 室町後期の武将・太田道灌 |
※掲載の画像・文章は著作権法によって保護さています。無断転用、固くお断りします。
利用ご希望のときは編集者・岩田忠利までご連絡ください。
掲載写真の思い出、読後の感想、質問、昔の写真をお持ちで掲載希望などの情報は、読者の交流ボード「読者-Signboard」へどうぞ!
校正:石川佐智子 / 編集支援:阿部匡宏 / 古写真収集・文・編集:岩田忠利