
昭和初期、子安通の工事に使った横浜市土木局の道路ローラー
提供:金子とよ子さん(秦野市)
|
|

昭和6年、東神奈川駅前にあった山崎タクシー
提供:山崎庄司さん(六角橋)
|
|

昭和13年、ベビーカー
提供:高島将光さん(高島台)
|
|

昭和13年ベビーカーや三輪車で遊ぶ六角橋の子供たち
提供:関口弘さん(六角橋)
|
|

昭和28年、お得意先への配達は自転車でした
提供:高橋珪次さん(平川町)
|
|

昭和31年、ダイハツ・オート三輪で桟敷養鶏場を経営していた片倉町の桟敷正實さん
提供:桟敷東石さん(片倉町)
|
|

昭和54年10月、大口商店街がイベントとしてレール総延長380メートルのミニS Lを走らせ、大好評でした 提供:大口商店街協同組合
|
|

平成12年、耕運機に荷台を付ければトラックに早変わり、運搬にも大活躍
提供:金森長保さん(菅田町)
|
|
|

昭和26年冬、松見町3丁目の堀江政七さんの家
|
|

昭和44年、菅田町長谷戸の小川惣太郎家
母屋と土蔵がつながっています。植木職人が庭木を移植中です。 提供:伊藤啓一さん(菅田町)
|
|

昭和45年、三ツ沢南町の秋山忠行家
「おじいちゃんが玄関口でノコギリの目立てをしている姿、分かりますか」とご家族の方。
|
|

昭和45年、神大寺2丁目の藤巻秀雄家
|
|

昭和47年、神大寺4丁目の北村俊夫家
|
|

昭和47年、西寺尾2丁目の増島 実家
|
|