NO | タイトル | 最寄り駅 | 行政区 | 掲載町名 |
NO.01 | 大正、昭和初期の元住吉 | 元住吉 | 川崎市中原区 | 木月・井田中ノ町・井田 |
NO.02 | 昭和10年代、戦時下の元住吉 | 元住吉 | 川崎市中原区 | 木月・木月住吉町・井田中ノ町・井田 |
NO.03 | 元住吉の情景T 昭和26年〜29年 | 元住吉 | 川崎市中原区 | 木月・木月住吉町・井田中ノ町・井田・井田杉山町・木月伊勢町 |
NO.04 | 元住吉の情景U 昭和30年〜51年 | 元住吉 | 川崎市中原区 | 木月・木月住吉町・井田中ノ町・井田・井田杉山町・木月祇園町/木月大町 |
NO.05 | 昭和30年代、井田の情景 | 元住吉 | 川崎市中原区 | 井田中ノ町・井田・井田杉山町・明津 |
NO.06 | あの人と元住吉 | 元住吉 | 川崎市中原区 | 木月・木月大町・井田中ノ町・井田 |
NO.07 | 大正、昭和初期の武蔵小杉・新丸子 | 武蔵小杉・新丸子 | 川崎市中原区 | 小杉御殿町・小杉町・上丸子八幡町・上丸子山王町・上丸子天神町・新丸子東 |
NO.08 | 中原高等女学校の教科の一環 | 武蔵小杉・新丸子 | 川崎市中原区 | 小杉町・市ノ坪・新丸子東 |
NO.09 | 多摩川の「丸子の渡し」の変遷 | 新丸子 | 川崎市中原区 | 上丸子八幡町・上丸子山王町・上丸子天神町・新丸子東 |
NO.10 | 多摩川、丸子橋とその周辺の情景 | 新丸子 | 川崎市中原区 | 上丸子八幡町・上丸子山王町・上丸子天神町・新丸子東 |
NO.11 | 戦中、戦後の武蔵小杉・新丸子 | 武蔵小杉・新丸子 | 川崎市中原区 | 新丸子町・上丸子八幡町・上丸子山王町・新丸子東・小杉陣屋町 |
NO.12 | 戦後復興期の情景、武蔵小杉・新丸子 | 武蔵小杉・新丸子 | 川崎市中原区 | 新丸子町・上丸子八幡町・上丸子山王町・新丸子東・市ノ坪・今井仲町・今井西町 |
NO.13 | 二人の山本周五郎/東横水郷 | 武蔵小杉・新丸子 | 川崎市中原区 | 上丸子八幡町・上丸子山王町・小杉御殿町・等々力 |
NO.14 | JR南武線武蔵溝ノ口、情景と人物 | 武蔵溝ノ口 | 川崎市高津区 | 久本・溝口・二子・久地 |
NO.15 | 武蔵新城という所は…… | 武蔵新城 | 川崎市中原区 | 上新城・新城 |
NO.16 | 武蔵中原地区、人の営みと情景 | 武蔵中原 | 川崎市中原区 | 下小田中・上小田中・宮内 |
NO.17 | NECの“城下町”、向河原 | 向河原 | 川崎市中原区 | 下沼部・中丸子・北谷町 |
NO.18 | 平間の街並み、五十数年前 | 平間 | 川崎市中原区 | 田尻町・北谷町・上平間 |
NO.19 | 旧日吉村(鹿島田・南加瀬・北加瀬・小倉)情景 | 鹿島田・新川崎 | 川崎市幸区 | 鹿島田・小倉・南加瀬 |
NO.20 | 日吉村で高等科のある尋常高等小学校 | 鹿島田・新川崎 | 川崎市幸区 | 南加瀬・北加瀬・小倉・港北区日吉本町 |
NO.21 | 森昇さんの定点撮影の風景 | 日吉・元住吉 | 川崎市高津区 | 久末・蟹ヶ谷・子母口・明津 |
NO.22 | 高津区南西部の町、時系列点描 | 日吉・元住吉 | 川崎市高津区 | 久末・蟹ヶ谷・子母口・明津 |
NO.23 | 川崎中部地域、20世紀の生業NO.1 | 本編全域 | 川崎市 | 本編全域 |
NO.24 | 川崎中部地域、20世紀の生業NO.2 | 本編全域 | 川崎市 | 本編全域 |
★主な登場人物 NO.6 東急総帥・五島慶太会長/ NO.6 作家・山口 瞳/ NO.7 徳川幕府2代将軍・徳川秀忠/ NO.10 昭和皇后(香淳皇后)/ NO.10 美智子妃殿下(現皇后陛下)/ NO.13 小説家・山本周五郎 NO.14 歌人・岡本かの子 / NO.14 陶芸家・浜田庄司 |
![]() |
題字:新舟律子/ロゴデザイン:配野美矢子/編集支援:阿部匡宏 /編集:岩田忠利
大正15年(1926)2月、東京横浜電鉄(東急の前身)の電車が初めて丸子多摩川駅〜神奈川駅間を走って以来、各路線が次々延伸または新設され、その沿線の姿は年々変わります。 |
※掲載の画像・文章は著作権法によって保護さています。無断転用、固くお断りします。
利用ご希望のときは編集者・岩田忠利までご連絡ください。
なお、読後の感想、質問、昔の写真をお持ちで掲載希望などの件も上記へお願いします。
各ページのタイトルをクリックし本文にお入りください
TOPに戻る