頁数 対象 概要
1 01 〜 19 「東横沿線を語る会」設立準備〜読者と会員の集い(丹沢湖と富士見窯見物)
20 〜 39 第1回東横沿線を歩く会〜「住民が作る新聞『CROSS』創刊」
40 〜 59 7月7日の七夕は恒例の創刊記念日〜高田中央病院25周年記念誌『すこやか』編集
60 〜 79 会員・山室まさ著『雀のお宿』編集〜ネット連載「ヒデ坊のカナダ便り」始まる!
80 〜 95 飯島一世著『写真集 あざみ野』編集〜地下鉄グリーンライン開通 記念乗車券台紙に提供写真の掲載
96 〜 115 バンクーバーの夕べ〜「アルバム編集講座(講師・岩田忠利」スタート!
116 〜 122 Web連載「ドキュメント 少年の戦争体験」公開〜新聞・雑誌掲載記事のCD版「切抜帳」完成
123〜126 「野草-World」終了〜「きのこのノコちゃん」開設〜『故郷アルバム』出版
127〜131 Web連載「写真が語る沿線」公開〜雑誌『TO』に人物紹介〜「写真が語る沿線」をCD版全10巻に収録
10 132〜137 神奈川東ロータリークラブで講演〜朝日新聞県版と雑誌「田園都市生活」掲載記事など
11 138141 喜寿を祝う会〜36年存続の編集室閉鎖〜Web 「横浜日吉新聞」掲載記事〜Web『とうよこ沿線』存続

「とうよこ沿線」TOPへ戻る

読後の感想やお問い合わせは、下記のメールでどうぞ!       管理人・阿部匡宏
         mail  ensen@cameo.plala.or.jp

皆さん、その後お変わりありませんか。 
 沿線雑誌『とうよこ沿線』にかかわること24年、その後「えんせんシニアネット」を立上げ11年目、じつに多くの皆さんと出会いました。あの顔、この顔が走馬灯のように目に浮かびます。

 振り向けば悲喜こもごも、いろ〜んなことがありました。でも、あっという間の34年・・・。ここに、地域の皆様とともに歩んできた地域活動の足跡を書き記します。

本誌編集発行人 岩田忠利

ロゴ作成:配野美矢子 編集:阿部匡宏

さくいん(INDEX)

ページ数をクリックしてご覧ください。