戦後の中川小・中学校 |

昭和22年10月、中川農業会が中川農業協同組合に組織変更したときの職員
当時の農協は中川中学校の西隣、現在の清林寺駐車場の所にあった。前列中央が組合長の伊藤真−さん。後列左から4番目が東山田町の田丸(現石渡)勉さん、2列目右端の北山田町の男全(現関)淑子さんら全職員が旧中川村の人たちです。
提供:石渡 勉さん(青葉区荏田町)
|
|

昭和25年、中川小学校の運動会
校庭から当時はまだ一軒の家も見えません。
提供:前田理容室(東山田)
|
|

昭和25年4月、中川中学校校舎落成、建設委員の皆様
提供:関 敬一さん(勝田南)
戦後6・3制の義務教育となり中川中学校舎の建設が急務でした。同校は、中川小学校の教室を借りていましたが、安立電気綱島工場の解体木材を譲り受け、念願の校舎を建て、開校することができました。
|
|

昭和25年4月10日、中川中学校校舎落成祝賀会
演芸会、模擬店、野外宴会などが開かれ、校庭は中川村の人たちでいっぱい。 提供:関 岳夫さん(勝田町)
|
|

昭和26年3月、勝田耕地から中川小学校(中央下)と中川中学校(中央上)を望む
提供:関 岳夫さん(勝田町)
|
|

写真左と同方向、勝田耕地から望む現在
中央の白い建物は中川中学校。中川小学校は牛久保東2丁目に移転しました。
2013.8.7 撮影:石川佐智子さん(日吉)
|
|