画像をクリックすると、拡大されます。拡大後は左上の戻るボタンをクリックしてください

NO.10
大正時代からの中川村の人たち
           大正時代の中川村の人


 大正2年、中川尋常高等小学校付設、中川農業補習学校の教職員。
 前列中央が岩崎良造村長。2列目の右端は栗原武夫さんの母で裁縫の教師、栗原シズさん。      
 
提供:栗原武夫さん(南山田町)
 「中川のチョウチン学校」と呼ばれたワケ

 中川農業補修学校は大正4年1月から「中川村立実業補習学校」と改称されました。
 生徒は家の仕事を終えてから夕食を済ませ、授業は夜7時から10時まで。生徒は各部落の提灯を持って夜道を通学したのでした。その登校の情景を揶揄して「中川のチョウチン学校」と呼んだのです。



大正9年夏、運動着を新調した中川尋常高等小学校5年生
                        
提供:関 敬一さん(勝田南)
 男子はランニングシャツに半ズボン。最前列に並んだ女子は襦袢(じゅばん)仕立ての上着に膝下くくりの半ズボン。頭に乗せているのは帽子ではなく、“桃割れ”というヘアースタイル!


   大正10年、中川尋常高等小学校尋常科卒業生
                      提供:関 敬一さん(勝田南)
 洋服を着ているのは男の先生。男子はカスリの着物にハカマ姿、女子は着物に袴、ここでも髪型は全員“桃割れ”。

        
  
昭和初期から戦時中の人々の営み



  昭和3年、昭和天皇の御大典祝賀行列が勝田橋にさしかかる

仮装行列は当時中川村上大棚といった現中川町の皆さんで、馬上の大石蔵之助役は皆川寅吉さん、その手綱引きは酒川友次郎さん。
 後方の家は大棚町・関 金三(現・利次)さん宅。前面のネギ畑は現在日石三菱ガソリンスタンド。     
  提供:酒川由治さん(中川町)



      写真左の現在地

 ネギ畑はガソリンスタンドからコンビニに変わり、右手の森が関 金三さん(現利次さん)の家。
 2013.8.5 
撮影:石川佐智子さん(日吉)







  昭和13年、大半が戦死した中川小学校高等科1年生               提供:小泉光秋さん(南山田町)

  ここに写る児童は昭和18年の召集で戦地に赴き、戦争の犠牲になりました。
 前列のヒゲをはやした人が北山田出身の安藤為次校長。安藤校長は波乱に富んだ生涯を送った人で知られています。29歳の若さで校長に就任、その後、応召し陸軍中尉にまで昇進。終戦後は横浜市会議員や神奈川県会議員となり地域社会に尽くしました。



昭和13年、都筑郡連合青年会運動会で中川村チーム優勝

旧中川小学校校庭で。後方の家は同校教師の宿舎。後列左端に茅ヶ崎の吉野一雄さん、前列でボールを持つ人の右上に勝田の鈴木宏三郎さんらの顔が見えます。          
 提供:鈴木宏三郎さん(勝田町)














昭和16年、志願兵を誓い合った親友4人。中川小高等科年のとき       提供:石渡 勉さん(青葉区荏田町)

 卒業後の4人は陸軍2人、海軍2人と、全員が志願兵となって出征しました。幸い、4人とも無事復員することができました。前列右から栗原尚二さん、北村久雄さん。後列右から岸正治さん、田丸(現石渡)勉さん。



昭和16年、鈴木利助陸軍中佐が大棚の実家に帰る
右は夫人の鈴木ナツさん(旧姓石渡)     
 提供:加藤嘉代子さん(大棚町)

 軍隊で佐官級の軍人となれば兵士にとっては雲上人のような高位。しかも、鈴木利助陸軍中佐は士官学校出身者でもなく、小学校を出ただけの切瑳琢磨の努力で出世した中川村が生んだ立志伝中の人物です。


戦後の中川小・中学校


昭和2210月、中川農業会が中川農業協同組合に組織変更したときの職員

 当時の農協は中川中学校の西隣、現在の清林寺駐車場の所にあった。前列中央が組合長の伊藤真−さん。後列左から4番目が東山田町の田丸(現石渡)勉さん、2列目右端の北山田町の男全(現関)淑子さんら全職員が旧中川村の人たちです。
 提供:石渡 勉さん(青葉区荏田町)



昭和25年、中川小学校の運動会

校庭から当時はまだ一軒の家も見えません。
提供:前田理容室(東山田)






昭和25年4月、中川中学校校舎落成、建設委員の皆様
 提供:関 敬一さん(勝田南

 戦後63制の義務教育となり中川中学校舎の建設が急務でした。同校は、中川小学校の教室を借りていましたが、安立電気綱島工場の解体木材を譲り受け、念願の校舎を建て、開校することができました。




昭和25年4月10日、中川中学校校舎落成祝賀会

演芸会、模擬店、野外宴会などが開かれ、校庭は中川村の人たちでいっぱい。         提供:関 岳夫さん(勝田町)



 昭和26年3月、勝田耕地から中川小学校(中央下)と中川中学校(中央上)を望む

 提供:関 岳夫さん(勝田町)






   写真左と同方向、勝田耕地から望む現在

 中央の白い建物は中川中学校。中川小学校は牛久保東2丁目に移転しました。

 2013.8.7 撮影:石川佐智子さん(日吉)

NO.11 へ

TOPに戻る

校正:石川佐智子 / 編集支援:阿部匡宏 / 古写真収集・文・編集:岩田忠利