校正:石川佐智子 / 編集支援:阿部匡宏 / 古写真収集・文・編集:岩田忠利
画像をクリックすると、拡大されます。拡大後は左上の
ボタンをクリックしてください
TOPに戻る
NO.4
南山田、開発前の情景
昭和23年、南山田の風景
昭和23年(1948)7月、現中川中学校台地から北方、南山田を望む
撮影:栗原武夫さん(南山田町)
平成
13
年(
2001
)9月、中川中学校校舎3階から上の写真と同方向を望む
撮影:岩田忠利
昭和37年
晩秋の庭先 小泉菊五郎家
提供:小泉光秋さん(南山田町)
山田神社の裏手にある南山田・堀之内谷戸、小泉菊五郎家の屋敷
右手の茅葺き屋根3棟です。左手の家は小泉市郎家。
陽だまりの軒下に吊るし柿
縁側で一休みの菊五郎おじいちゃんと繕いもののスズおばあちゃん
孫の光秋さんはカバンを置いてどこかへ遊びに
行ったようです。
お父さんは新米の籾摺り(もみすり)
早朝、栗林で拾った栗の選別は母と娘
ウサギ小屋で草を食むウサギ
秋の収穫に活躍した牛ものんびりと
菊五郎さんは馬小屋の前でカゴを編む
竹は毎年11月に裏山の竹薮から切り出し、その竹でカゴを作るのが菊五郎さんの冬場の仕事。
家族総出でネギの出荷準備です
おばあちゃんは豆もぎ
孫の冨佐江ちゃん(5歳)は子猫を抱っこしてカゴの上。
落ち葉を集めて焚き火
子供たちは火の中の焼き芋が気になるようです。
NO.5 へ