次ページ「川崎市内」へ

  

TOPページへ戻る

i

お薦めしたい! 来年のお花見スポット

ここの桜は「二十一世紀桜」と名づけられました

歌手・福山雅治のヒット曲「桜坂」はここが舞台。

公園にある浅間神社の御祭神は木花咲耶姫(このはなさくやひめ)=桜の花のこと

青い空、緑の芝生、薄桃色の桜の塊。そこは三色の織りなす色のハーモニーの世界

都立大学が移転した今、この桜並木がご当地の名所

花見客数は、上野公園を抜いてついに都内第1位に・・・

さくら-World TOPへ戻る




25. 多摩森林科学園(八王子市)

24. 東郷寺(府中市)

23 野川(調布市

所在地 八王子市廿里町
アクセス JR中央線・京王線高尾駅北口から徒歩10分
見どころ 約8ヘクタールのソメイヨシノ、サトザクラ、ヤマザクラなど約600種、1700本の保存林。全国各地の桜の名木や老木、巨木の遺伝子を保存する研究機関です。2月初めから5月いっぱい桜が楽しめます。
名所100選
撮影者 山田紀子
所在地 府中市清水ヶ丘3丁目
アクセス 京王線多磨霊園駅から徒歩5分
見どころ 2本のしだれ桜が満開。地面すれすれまで、枝の先まで花がついて見事でした。天気快晴、人出多し。撮影者が20人。
撮影者 塩谷家久

22. 井の頭恩賜公園(武蔵野市)

21. 池上本門寺周辺および本門寺公園

14. 洗足池公園

20 多摩川土手(ガス橋緑地付近)

19. 桜坂

18. 六郷用水

17. 多摩川台公園

16. 宝来公園

所在地 目黒区大岡山2-12-1
アクセス 東急目黒線大岡山駅南口駅前
見どころ 本館前の桜並木にウッドデッキがあり、そこに座っての近所の住民のお花見客が多い。とくに子供連れのヤングママ・グループが目立つ。各サークルの学生たちは新入生の入部勧誘で忙しい。
撮影者 小田房秀

15. 田園調布駅舎とさくら

13. 多摩川河川敷

12. 駒沢オリンピック公園

11. 砧公園

所在地 東京都調布市  調布市観光協会 042-481-7184
アクセス 京王線「国領駅」から徒歩10分。京王線「布田駅」から徒歩7分
見どころ ソメイヨシノを中心に100本が川岸にせり出すように枝を伸ばしています。TVCMや映画撮影機材を扱う会社アークシステムが地域への感謝の気持ちを込め、1年に1夜だけ野川の桜並木にライトアップします。それは桜の咲き具合、天候などの最高のコンディションのときを選んで650mにも及ぶ距離を舞台に、たった3時間だけのショータイム・・・。静寂の中、幻想的な趣のある夜桜を愛でたい方におすすめします。
撮影者 西川恭永
所在地 武蔵野市吉祥寺南町1丁目
アクセス JR中央線・京王線吉祥寺駅南口から徒歩5分。京王井の頭線井の頭公園駅から徒歩1分
見どころ ソメイヨシノ390本、ヤマザクラ220本。井の頭池を満開の桜の花が囲む景色は壮観。それを眺めようとボート客が多い。また、水面に舞う桜吹雪をぜひ見て欲しいものだ。名所100選
撮影者 石川佐智子
所在地 大田区池上1-11-1
アクセス 東急池上線池上駅から徒歩約10分
見どころ 大田区内では桜の木「ソメイヨシノ1500本」は最大。満開時は本門寺の山全体が桜色、ピンク一色に染まります。
撮影者 配野美矢子
所在地 大田区鵜の木2丁目〜大田区下丸子4丁目
アクセス 東急多摩川線沼部駅、鵜の木駅いずれも徒歩15分
見どころ ガス橋きわの交番横から沼部駅近くの昔は貨物列車が走る品鶴線(現在はJR横須賀線)あたりまでの約1.5キロ。遊歩道の外側に老木の大きな桜の木が点在し、その内側に21世紀になって植えられた若い桜の木、どちらも仲良く花を咲かせています。その数、ソメイヨシノ170本
撮影者 岩田忠利
所在地 大田区田園調布本町
アクセス 東急多摩川線沼部駅から徒歩1分。北東に登る旧中原街道の坂道、これが「桜坂」
見どころ 坂下にある沼部には多摩川を渡る“丸子の渡し”があり、茶屋や飲食店が建ち並び、旅人や商人で賑わっていた。 昭和10年に丸子橋が完成し現中原街道が開通、人の流れが一気に変わり、街道筋は寂れてしまった。この起死回生策として桜を植え、「桜坂」と名づけたのが地名の由来。現代は福山雅治の歌「桜坂」がここを歌ったことから訪れる人が多いとか。
撮影者 岩田忠利
所在地 大田区田園調布本町
アクセス 東横線・目黒線・多摩川線多摩川駅から徒歩5分。多摩川駅の出入り口の左側を線路沿いに行き、中原街道下から六郷用水が始まる。
見どころ 六郷用水と桜並木は桜坂まで続き、その先は暗渠となります。用水の片方は急勾配の緑の山で所々山裾から清水が湧き出る、風情のある素晴らしい遊歩道です。用水路は、その湧き水で一年中一定の温度のため生きものが棲みやすく大きな錦鯉が、桜とともに散歩する人の目を楽しませてくれます。
撮影者 池田はるみ
所在地 大田区田園調布1丁目
アクセス 東横線・多摩川線・目黒線多摩川駅から徒歩1分
見どころ ソメイヨシノの大木約300本が自由広場、運動場、見晴台で咲く景観は、桜の名所に恥じない。ここはアジサイ3000株の名所であり、調布浄水場の跡地を利用し野草を植えた野草の宝庫。多摩川の流れを眼下に富士や丹沢山塊を望める景勝地でもある。
撮影者 配野美矢子
所在地 大田区田園調布3-31-1
アクセス 東横線・目黒線田園調布駅西口から徒歩5分。
見どころ 田園調布の町内会「田園調布会」は全国でも珍しい“社団法人”。宝来公園はこの社団法人「田園調布会」の所有だったが、都に移管された。園内はよく管理され、ゴミがない。自然林を生かした公園には池があり、ひっそりと静かに桜を愛でることができる。
撮影者 配野美矢子
所在地 大田区田園調布1丁目
アクセス 東急東横線・目黒線田園調布駅
見どころ 東急電鉄鰍フ前身、「田園都市会社」(社長・渋沢栄一)は田園調布の地で創業した。息子の秀雄氏は英国の町、レッチワースを訪れ、理想の田園都市づくりを学んだ。帰国後、1927年(昭和2年)東横線開通当時建てた駅舎は、電車が地下化した今も街のシンボルだ。その伝統をさくらが花を添えている。
撮影者 配野美矢子
所在地 大田区南千束2-14-5
アクセス 東急池上線洗足池駅から徒歩5分
見どころ 池のある公園としてその広さは都内屈指。広々とした水面に映るソメイヨシノ250本の景観は他では見られない。また秋は紅葉を楽しめる。園内には池月橋、水生植物園、勝海舟夫妻の墓、西郷隆盛留魂詩碑、徳富蘇峰詩碑などが散策スポット。
撮影者 配野美矢子
所在地 世田谷区玉堤
アクセス 東横線・目黒線・地下鉄日比谷線多摩川駅から多摩川沿いに上流へ徒歩12分
見どころ 多摩川河川敷には丸子橋から第三京浜高速道までに玉堤通りの土手下に桜の密集地域が3カ所ある。周りにさえぎる樹木は一本もなく、35本の桜の木が伸び伸び育っているのがここの特長。
撮影者 岩田忠利
所在地 世田谷区駒沢公園1-1
アクセス 田園都市線駒沢大学駅
見どころ 園内南側の軟式野球場・テニスコート周辺、園内北側の自由広場北周回園路沿い、硬式野球場西側園路が見どころ。桜はソメイヨシノ、シダレザクラ、サトザクラ。写真は軟式野球場のソメイヨシノ。
撮影者 岩田忠利

10. 等々力渓谷公園(等々力不動尊)

9. 九品仏 浄真寺

8. 東京工業大学キャンパス

7. 目黒不動前通り商店街

6. 碑文谷公園

5. 呑川支流(柿の木坂コース)

4. 呑川本流(八雲)

3. 目黒川(最寄り駅目黒)

2. 目黒川(最寄り駅中目黒)

1. 西郷山公園

所在地 世田谷区砧公園1丁目
アクセス 東横線田園調布駅からバス(千歳船橋行き)で「砧公園緑地入り口」下車。
見どころ 園内は芝生。そこには950本ものソメイヨシノ、サトザクラがあり、どこからでも眺められる、太陽がいっぱいの明るい公園。名所100選
撮影者 配野美矢子
所在地 世田谷区等々力1-22-47
アクセス 東急大井町線等々力駅から徒歩10分
見どころ 渓谷内には天を突くようないろんな樹種の大木が多く、桜はソメイヨシノなどの100本があまり目立たず、ひっそりと咲いている感じ。渓流沿いに生える他の木々の間を散策しながら“森林浴”を兼ねたお花見コース。
撮影者 岩田忠利
所在地 世田谷区奥沢7丁目
アクセス 東急大井町線九品仏駅から徒歩1分
見どころ 名刹、浄真寺らしく境内には桜の巨木が多い。他のお花見名所と違い、円陣を組んでの宴会もなく、静か。じっくり花見を楽しむ人には最適。
撮影者 岩田忠利
所在地 目黒区下目黒3丁目
アクセス 東急目黒線 「不動前」下車、徒歩約10分
見どころ 目黒不動前通り商店街のメンストリートの両サイドには見事な桜並木があり、買い物客や不動尊にお参りに行く人たちの目を和ませています。
撮影者 池田はるみ
所在地 目黒区碑文谷
アクセス 東横線学芸大学駅から徒歩5分
見どころ ソメイヨシノなど110本が弁天池の周囲に咲くさまは池に映え、美しい。その景色は東横線の車窓からも垣間見ることができる。
撮影者 配野美矢子
所在地 目黒区柿の木坂
アクセス 東横線都立大学駅北口から5分
見どころ こちらも閑静な柿の木坂の住宅地を流れていた呑川の支流を緑道にした桜並木。きれいに掃除された、沿道のお花見散歩は気持ちが良い。
撮影者 岩田忠利
所在地 目黒区八雲〜目黒区緑が丘
アクセス 東横線都立大学駅北口から2分
見どころ 住宅地の中を流れていた呑川を暗渠化し緑道とした桜並木。そこにソメイヨシノ、シダレザクラが390本。それを両側に続く側道を散歩しながら眺められる、見事な“お花見散歩コース”。
撮影者 岩田忠利
所在地 目黒区大橋〜目黒区下目黒
アクセス 撮影場所は東横線・地下鉄中目黒駅から徒歩1分。
見どころ ソメイヨシノ、シダレザクラなどが流域一帯に800本。人、人、人波の間からカメラを向けるのも一苦労、特に橋の上は素人カメラマンの順番待ち。あまりの美しい満開の桜の中を歩くのは、本当に心ウキウキ、幸せな気分に浸った1時間余りの散歩でした。
撮影者 岡野寿枝
所在地 目黒区下目黒1丁目
アクセス JR山手線・東急目黒線・東京メトロ三田線目黒駅から徒歩10分
見どころ 急坂の行人坂を下り、太鼓橋にさしかかると、突如桜の景色が目に飛び込んできます。高いビルに包まれるかにように続く桜並木は、都会ならではの風景・・・。これはこれで風情を感じます。
撮影者 池田はるみ
所在地 目黒区青葉台2丁目
アクセス 東横線代官山駅から徒歩15分、旧山手通りの端。東横線中目黒駅から徒歩20分。
見どころ 西郷山は西郷隆盛の実弟で明治政府の各大臣を歴任した政治家、西郷従道のお屋敷だった所。目黒川を見下ろす高台にソメイヨシノ、シダレザクラなど50本が咲きそろう景観は素晴らしい。
撮影者 岩田忠利

※ 名所100選は、財団法人日本さくらの会選定の「日本さくら名所100選」。

東京都内 その2(25カ所)

写真をクリックし拡大してご覧ください。
写真を連続して見るには、左上の「戻る」をクリックしてください