次ページ「横浜市内その1」へ

  

TOPページへ戻る

写真をクリックし拡大してご覧ください。
写真を連続して見るには、左上の「戻る」をクリックしてください

さくら-World TOPへ戻る




ひと山全山さくらの山、その景観は圧巻!

生活圏は横浜の日吉。両市の皆さん、見事な桜ご存じですか

地元の先人3人の遺産が花開く

38万平米の大公園を散策してのお花見をどうぞ!

川崎市内4区を縦断する、長〜い桜並木

小田急線の車窓から、ひときわ目立つ桜の名所

作家・山口瞳の小説に登場する桜の名所「井田堤の桜」

所在地 多摩区長尾2丁目8番
アクセス JR南武線「登戸駅」の南口から徒歩約15分。JR南武線「登戸駅」で小田急線に乗り換え、「向ケ丘遊園駅」で下車、徒歩6分。
見どころ 生田緑地は多摩丘陵の一角に位置する川崎市内最大の緑の宝庫で、四季を通じて訪れる人が絶えない。枡形山の頂上の展望台から見渡せば、山全体が桜色のベールに包まれたようで素晴らしさに感動する。桜の本数 1500本。山全体に100本の山桜と染井吉野500本が点在する景色は壮観。
撮影者 池田はるみ

15.川崎市立日本民家園

14. 生田緑地公園

13.鷺沼駅前桜並木

12.さくらが丘公園

11.井田公園

10. 矢上川岸

所在地 多摩区枡形7-1
アクセス JR南武線「登戸駅」の南口からから徒歩15分。JR南武線「登戸駅」で小田急線に乗り換え、「向ヶ丘遊園駅」で下車、徒歩6分
見どころ 川崎市にある日本民家園は、地元神奈川はもちろん関東、東北、信越地方の古民家が移築されていて、まるで一昔前にタイムスリップしたような懐かしさを覚えます。民家の庭に咲いた一本の桜の木と古い建物のコントラストに風情を感じます。
撮影者 池田はるみ
所在地 宮前区鷺沼
アクセス 田園都市線 鷺沼駅
見どころ 鷺沼駅からたまぷラーザ駅まで桜並木が続く。桜の木が大きく桜のトンネルとなります。
撮影者 山田紀子
所在地 中原区井田3丁目44-1
アクセス 東横線・目黒線・地下鉄「日吉駅」からバス「さくらが丘行き」で約8分
見どころ さくらが丘公園は井田山の頂上。ここにある喬木の桜、背後の低地にある3つの福祉施設の周りにも大木の桜、道路沿いの桜が一斉に咲き揃った光景は、まさに一幅の絵のように美しい。
撮影者 岩田忠利
所在地 中原区井田1-28-1
アクセス 東横線・目黒線「元住吉駅」から徒歩15分
見どころ 写真は井田桜橋からソメイヨシノ約40本が咲く矢上川端の井田公園。コンクリート護岸工事前、この辺り一帯は両岸に桜並木が続く「井田堤 桜の名所」として有名で、近郷近在から集まる花見客で賑わった。その模様は作家・山口瞳のデビュー作『江分利満氏の優雅な生活』(直木賞受賞)に記されている。
撮影者 岩田忠利
所在地 中原区木月(綱島街道の新矢上橋から下流を望む)
アクセス 東横線「日吉駅」東口から徒歩5分
見どころ 矢上川が市境となり、写真左の桜は川崎市中原区の神奈川県警察学校、右の桜が横浜市港北区日吉3丁目の慶応大学理工学部キャンパス裏のがけに咲く桜。
撮影者 岩田忠利

9. 法政第二高等学校

8. 渋川 (元住吉駅付近)

7. 平和公園

6. 日本医大グラウンド

5. 等々力緑地公園
4. 二ヶ領用水 (宿河原堤)
3. 二ヶ領用水 (今井橋)
2. 二ヶ領用水 (平和公園内)
1. 夢見ケ崎動物公園

55種類の動物が桜の大木500本の花見をしています!

所在地 中原区木月大町6番地1号
アクセス 東横線・目黒線・JR南武線「武蔵小杉駅」から徒歩10分
見どころ 法政二高は法政大学付属校として60年を超える伝統ある男子校。校門前は渋川の桜並木、校庭にも多くの桜の木がある。カナダ在住のOB・山下俊忠さんは写真を見て語る。「年1回、全校マラソン大会があり、あの時計校舎の前から元住吉、日吉経由で綱島で折り返して帰路するのですが、日吉の坂が魔の坂。ここで順位が決まるとも言われたものです。花見の時期になるとその頃を思い出します」
撮影者 岩田忠利
所在地 中原区今井地区〜木月地区
アクセス 東横線「元住吉駅」徒歩2分
見どころ 渋川は江戸時代、多摩川から水を引いた二ヶ領用水を住吉村の田畑を潤すため現今井南町、大乗院の裏地点から分水した。終戦後、地元の住吉神社・吉田宮司ら3人が桜の苗木を植えたのが始まり。昭和50年代には大木となり、片側を切り倒したところ、いつの日か、カルガモが棲みつき、地元で「かるがもの里」と呼ぶようになった。
撮影者 岩田忠利
所在地 中原区木月住吉町1957−1
アクセス 東横線元住吉駅下車徒歩5分
見どころ 川崎市中原区にある大きな公園の内の一つです。住吉高校をぐるりと囲んでおり「であいの広場」、「野外音楽堂」、「はだしの広場」などがあります。隣接する二ヶ領用水の桜と共に花見客で賑わいます。
撮影者 配野美矢子
所在地 中原区小杉町2-297-2
アクセス 東急目黒線 東横線 新丸子駅下車西口徒歩5分
見どころ 金網で囲まれたグラウンド内に咲く桜は道路沿いに三方、「コ」の字形に続いています。ソメイヨシノの太い木、樹齢50年くらいが約60本。ところどころ八重桜の若い木が植えられ、世代交代に備えているようです。
撮影者 岩田忠利
所在地 川崎市中原区等々力1‐1
アクセス 武蔵小杉からバス10分または新丸子から徒歩15分
見どころ 多摩川に沿って38万uもの敷地もつ神奈川県内でも屈指の大公園。園内には川崎フロンターレのホームグラウンド等々力競技場をはじめ、硬式野球場、テニスコート、とどろきアリーナなど多数の運動施設がある。釣り池、四季園、ふるさとの森など 自然とのふれあいを深める施設もある。桜の本数は600本。
撮影者 岩田忠利
所在地 多摩区宿河原
アクセス JR南武線「宿河原駅」から徒歩10分。小田急線「登戸駅」でJR南武線「宿河原駅」から徒歩10分。
見どころ 江戸時代に水田開発のための農業用水として造られたニケ領用水。ニケ領宿河原堰から府中街道までが「二ケ領宿河原用水」。用水に沿って遊歩道があり、用水の両側には400本の桜が植えらている。春になると、桜並木が一斉に咲き市民に潤いを与えている。
撮影者 池田はるみ
所在地 中原区市ノ坪(二ヶ領用水沿い)
アクセス 東横線・目黒線「武蔵小杉駅」から徒歩10分
見どころ 春は花見を楽しめるだけでなく、写真右奥に“はだしの広場”、冒険広場、キャッチボール広場、ゲートボール場があって一年中、老若男女の市民が楽しめる憩いの場です。
撮影者 岩田忠利
所在地 中原区今井上町
アクセス 東横線・目黒線・JR南武線「武蔵小杉駅」から徒歩15分
見どころ 二ヶ領用水は、南はJR南武線の幸区鹿島田からさかのぼり、中原区域の東横線を越え、上流の高津区を走る田園都市線もくぐり、さらに小田急線の多摩区宿河原へと延びている。この長い道中、桜の木が最も威勢がよく、花が一番きれいに咲きそろうのは、中原区今井地区この辺りであろう。
撮影者 岩田忠利
所在地 幸区南加瀬
アクセス JR川崎駅西口からバス夢見ヶ崎動物公園前下車徒歩5分。またはJR横須賀線新川崎駅から徒歩15分、JR鹿島田駅より徒歩20分。
見どころ 多摩丘陵の最先端部にあり、自然林の残る公園内に約500 本の桜の木が植えられています。園内にはレッサーパンダなど55種300の動物が飼育されていて、桜の花も動物も無料で見られる“嬉しい公園”です。
撮影者 岩田忠利

川崎市内  (15カ所)