TOPページへ戻る

次ページ「都内名所の2」へ

  

16. 隅田川の桜 

所在地 東京都墨田区向島1丁目、2丁目、5丁目  連絡先:03-5608-6951(一般社団法人 墨田区観光協会)
アクセス 東武伊勢崎線・東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約5分 。都営浅草線本所吾妻橋駅から徒歩約10分
見どころ 8代将軍・徳川吉宗が民衆にも花見ができるようにと開放した由緒ある地。隅田川に架かる吾妻橋から桜橋までの約1キロにわたり、ソメイヨシノ、シダレザクラ、サトザクラ、エドザクラなど300本余りの桜が咲き乱れます。隅田公園から建設中の新東京スカイタワーがよく見えます。この日は浅草から水上バスに乗り、隅田川沿いの桜を楽しみました。
撮影者 配野美矢子  撮影日 2010.0407

15. 浜離宮恩賜庭園

所在地 中央区浜離宮庭園1-1
アクセス 大手門口:都営地下鉄大江戸線「築地市場」(E18)「汐留」(E19)・ゆりかもめ「汐留」下車 徒歩7分
見どころ 潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。桜はシダレザクラ、ソメイヨシノ、八重桜など110本が植えられていて開花期はライトアップされます。この日は浅草から水上バスに乗船し「浜離宮発着場」で下船しました。
 ※ここの「三百年松」は一見の価値があります。「名木古木」7ページNO.40でご覧ください。
撮影者 配野美矢子  撮影日 2010.0407

写真をクリックし拡大してご覧ください。
写真を連続して見るには、左上の「戻る」をクリックしてください

さくら-World TOPへ戻る







お濠の水に映える景観は美しい!

江戸期の名木も今や4代目、ビルの谷間にひっそりと

何といっても御苑の桜。伸び伸び育った個性的な樹が多い

江戸の二大庭園、小石川後楽園と六義園は必見!

東京地方の桜の開花宣言はこの木の花が咲いたとき(2010年から気象庁開花予測廃止)

※ 名所100選は、財団法人日本さくらの会選定の「日本さくら名所100選」。

14. 鍋島松涛公園

所在地 渋谷区松涛2-10-7
アクセス 東急東横線 渋谷駅 から 徒歩12分 
見どころ 渋谷東急百貨店(本店)の少し先にある鍋島松濤公園。水車と池がある小さな公園です。ソメイヨシノが15本しかありませんが、水車と桜が絵になる隠れ家的スポットです。
撮影者 西川 清

12. 金王八幡宮

13. 代々木公園

11. 芝東照宮

10. 芝増上寺の八重ざくら

9. 四谷駅

8. 新宿御苑の八重ざくら

所在地 渋谷区渋谷3-5-12
アクセス 東横線などの渋谷駅から徒歩10分
見どころ 源頼朝の父、義朝に仕えた渋谷金王丸の忠節をしのび、頼朝が“金王丸”の名を後世に残すため鎌倉亀ヶ谷の館から金王丸ゆかりのこの渋 谷に「金王桜」と名づけて植えたという。以来、「金王桜」は代々タネからの実生で育て、現在の木は4代目です。
撮影者 岩田忠利
所在地 渋谷区代々木神園町神南2丁目
アクセス JR原宿駅または東京メトロ千代田線代々木公園駅から徒歩約3分
見どころ 都心の緑濃く広い公園。ソメイヨシノをはじめ、いろいろな桜を楽しめる。
撮影者 岩田忠利
所在地 港区芝公園4-8-10
アクセス 都営地下鉄芝公園 駅徒歩3分
見どころ 徳川家康を祭神として祀る、芝公園に隣接したお寺。家光が植えた有名な大イチョウもあるが、たくさんのさくらが咲きそろう様も見逃せない。
撮影者 配野美矢子
所在地 港区芝公園4
アクセス 都営地下鉄芝公園駅・御成門駅から徒歩3分。都営地下鉄大江戸線赤羽根橋駅から徒歩5分
見どころ 公園内には4〜5世紀の前方後円墳「丸山古墳」があり,その周辺にソメイヨシノ,ヤマザクラ,サトザクラなど合わせて60本余りのサクラがある。また,境内のソメイヨシノも見事で,春には花見客でにぎわう。
撮影者 配野美矢子
所在地 新宿区四谷1丁目
アクセス JR中央線、総武線四谷駅
見どころ ホームから見る満開の桜の花の向こうに、中央線の電車が走る“動”と“静”の妙に興味を惹いた。
撮影者 池田はるみ
所在地 新宿区内藤町11
アクセス 東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅から徒歩約5分。JR千駄ケ谷駅から徒歩約5分またはJR新宿駅から徒歩約10分
見どころ さくらのシーズンが去った5月、新宿御苑は八重ざくらの花見客で賑わいます。良く手入れされた大木がたくさんあり、どの木も満開になった光景は「お見事」の一語に尽きます。推奨スポットですね。
撮影者 山田紀子
7. 新宿御苑.

6. 小石川植物園

5. 六義園

4. 靖国神社
3. 靖国神社 (開花基準木

2.千鳥ケ淵

1. 皇居前(和田倉門)

所在地 新宿区内藤町11
アクセス 東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅から徒歩約5分。JR千駄ケ谷駅から徒歩約5分またはJR新宿駅から徒歩約10分
見どころ 御苑内にはカンザクラ、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラなど約65種、約1,300本の桜が次々と咲き誇り、1か月以上お花見が楽しめる。名所100選
撮影者 池田はるみ
所在地 文京区後楽1丁目
アクセス 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」(E06)C3出口下車 徒歩2分。JR総武線「飯田橋」東口下車、徒歩8分
見どころ 渡月橋への道にかかるさくらがシャワーのように続く。池にかかる桜もまた風情がある。園内にはカンヒザクラやオオカンザクラ、フユザクラが咲いている入り口を入って正面の枝シダレ桜は見事である。
撮影者 山田紀子
所在地 文京区本駒込6-16-3
アクセス JR駒込駅から徒歩約3分
見どころ 小石川後楽園と共に江戸の二大庭園と称される歴史ある場所。53本のシダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ4種が咲く。 シダレザクラのライトアップの際には、園内に臨時売店も登場する。
撮影者 山田紀子
所在地 千代田区九段北3-1-
アクセス JR市ヶ谷駅またはJR飯田橋駅から徒歩約10分
見どころ ソメイヨシのをはじめ、ヤマザクラなど約600本の桜が植えられています。また、ウコンなども植えられており、東京の桜の名所に数えられています。
撮影者 池田はるみ
所在地 千代田区九段北3-1-
アクセス JR市ヶ谷駅またはJR飯田橋駅から徒歩約10分
見どころ サクラの開花予想の基準木となっている「靖國の桜」。明治2年以来、靖國神社のシンボルとして親しまれてきた桜の木は、ソメイヨシノを中心に約600本です。 
撮影者 石川佐智子
所在地 千代田区九段南2-3-2
アクセス 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅から徒歩約5分。東京メトロ半蔵門線半蔵門駅から徒歩約5分
見どころ 皇居のお堀沿いに約700m続く緑豊かな遊歩道。ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオカンザクラなど約260本 のライトアップも行われる。名所100選
撮影者 配野美矢子
所在地 東京都千代田区
アクセス 丸の内線東京駅から徒歩10分
見どころ 皇居のお堀と和田倉門、咲きかけのさくらとのコントラストがすばらしく、思わずシャッターを切った。
撮影者 池田はるみ

東京都内 その1(16カ所)