今回は「目黒・碑文谷公園」です。
公園の入口にこんな「碑」があります。
――碑文谷公園記――
この地は元碑衾町(ひぶすままち)の共有地であって園の半(なかば)を占むる池は碑文谷池又は三谷池(さんやいけ)と称(とな)へ立会川の源をなし旧幕時代は鴨池とされしと伝う。近時はもっぱら下流一帯の水田灌漑の水源として重用せられた。
池は古(いにしへ)より各々(おのおの)の部落選出の池總代により管理せられ其(その)維持は地元人々の奉仕によれり。(中略)昭和7年10月1日市域拡大に際し挙げて公園池として本市に寄附せられ新市域公園の先駆となる。
本市はこの沿革を尊重し永く保存管理し郷土の人々の芳志を後世に伝へんとす。
昭和8年11月 東京市
|