使い慣れたXPを、なぜWindows8に買い替えなければならないの?

1. XPは、マイクロソフト社のサポートが2014年4月9日(日本時間)付けで切れ、セキュリティ更新プログラムが提供されなくなるから。
2. 同時にOffice 2003」、またWebブラウザの「Internet Explorer 6」のサポートも提供されなくなるから
   いずれにしてもWindows XP搭載のパソコンを使い続けることは、セキュリティのリスクが高まり、危険です。  

 XPとWindows8の違い

 1. スタート画面の違い
 


長い間、慣れ親しんできたXP



  Windows8のスタート画面

 えっ、これ、なに?! 同じウインドウズのパソコンなの〜? 初対面のXP愛用者はびっくりします。
 タッチ操作を前提に設定され、従来のWindowsのデザインとは、がらっと違います。


 Windows8のデスクトップ画面


 2. 操作方法が違う

 



Windowsタブレットや、2in1デバイス(ノートとタブレットを1台でまかなえる変形型PC)の製品に設計が最適化されていて、タッチ操作で動きます。マウス操作に比べ操作性が高いのが特徴です。

以下は、タッチ操作の代表例です。


 3. タッチ・モードとマウス・モードの切り替え

 Office2013からメニューにマウス・モードとタッチ・モードの切り替え機能が付いていて、タッチ・モードにするとツール・パーのアイコンの間隔が広がったり、タッチ向けのカーソル表示が現れたりします。タッチモードに切り替える操作例をWord 2013で示します。
 「コマンドの間隔を最適化する」欄の「タッチ」をクリックします。

 4. ピン留め

 スタート画面から素早く目的のアプリを起動するために、アプリをスタート画面に追加する方法として、「ピン留め」があります。ピン留めしたいアプリのアイコンの上でタップ(右クリック)をし、メニューの [スタート画面にピン留めする] をタップ(右クリック)すれば設定完了です。
 デスクトップにある「サクラエディタ」のショートカットをスタート画面に追加します。



「サクラエディタ」のショートカットを「長押し」するとメニューが表示されるので「スタートにピン留め」をタップ(クリック)します。


スタート画面にショートカットが追加されます。



 以上、ご参考になれば幸いです。なお、「ESNパソコン教室」でも<Windows 8の講座>を設けております。是非いらしてください。阿部

「とうよこ沿線」TOPに戻る 次ページへ
「目次」に戻る NO.19 ブログとHP へ

ロゴ:配野美矢子

   NO.10 2014.3.14 掲載

画像はクリックし拡大してご覧ください。

樹木
 XPからWindows8への乗りかえ
投稿:阿部匡宏(港北区師岡町)  編集:岩田忠利