えんせんシニアネット

>No.21 >目次 >No.23
No.22 第18回スライド映写会 「写真で見る江戸期から現代・・・横浜今昔」
主催  全国儀式共済「儀式共済フェア」
共催  鰍ュらしの友、グレイスホテル
開催日  平成17年11月18日(金曜) 午前の部 11時〜12時 午後の部 1時〜2時
場所  新横浜総合斎場6階洋間
タイトル  「写真で見る江戸期から現代・・・横浜今昔」
協力会員  長田一男、柿田安子

この企画は、港北区役所の紹介で儀式共催鰍フ課長と担当社員が来室し具体化。
主催者側の話では、同フェア来場者数は好天に恵まれ、1500人だそうです。
この日の映写会場は展示品コーナーともなっていて、絶えず人が出入りし、解説
する私も、観るお客さんも落ち着かず、“最悪”でした。

昭和30年、横浜駅西口    (撮影 長谷川弘和さん)
閑散とした“田舎の駅”のような西口。停車中の電車は東横線。当時は東口を「表口」、西口を「裏口」と呼び、夕方下校する女子高校生には「追い剥ぎが出るから・・・」と親が注意したほど真っ暗闇の寂しい駅前でした。
それが今や、西口が一大繁華街で
全国第2位の乗降客数を誇る駅