えんせんシニアネット

>No.20 >目次 >No.22
No.21 第17回スライド映写会 「写真で見るヨコハマ・・・江戸〜明治〜大正〜昭和」
主催  横浜市都市整備分会
開催日  平成17年11月16日(水曜)正午〜1時
場所  戸塚中央区画整理事務所
タイトル  「写真で見るヨコハマ・・・江戸〜明治〜大正〜昭和」
観客数  20人
協力会員  なし

ひと口に横浜といっても広い。都市整備局という同じ職場に籍をおきながら関内にある本庁まで来るのに1時間もかかる現地で働く職員もいます。今回は市内西部地区の区画整理事務所で働く職員対象の“昼休み学習会”です。
映写準備など会場設営すべてを担当・坂口堅章さんにお任せ。パソコンだけ持っての“一人旅”・・・。

明治2年、電信柱が建つ東海道・生麦村  (提供 萩原貞雄さん)

この年、ツートントンでおなじみの電信が横浜〜築地間に開通。
村人が電信柱の下に集まっています。当時、電信を「ハリガネ便り」
と言って手紙が電線を伝わって往復すると信じる人が多かったとか。