
昭和27年正月、羽突きバトル
提供:酒井邦明さん(寛政町)
終戦から7年目の正月を迎え、寛政町の原っぱで羽根突きに興じる青年たちの表情も明るくなったようです。
|
|

昭和30年、ミス本町通 提供:島津福次郎さん(本町通)
「ミス本町通コンテスト」で獲得した王冠を頭上にしたミス本町通のお嬢さん方が本町通商店街をパレード。
|
|

昭和28年、子供神輿が下野谷小学校前をゆく
提供:戸田国吉さん(本町通)
|
|

昭和31年神輿を担ぐ入船カフェ街のお姐さん達
提供:島津福次郎さん(本町通)
あの迫力満点の掛け声や艶っぽい仕草、それは今でも“昔の青年たち”の語り草です。
|
|

昭和33年、開港百年祭パレードが本町通をゆく
提供:島津福次郎さん(本町通)
|
|

昭和34年潮田神社裏の地蔵尊と庚申塔の祠完成
提供:中村政夫さん(向井町)
野ざらしの地蔵を見かねて祠を建てたのは前列左から3人目の宮本鶴次さん。
|
|