
昭和22年2月、レアルト劇場が佃野町に完成
映画・演劇・コンサートなどに利用され地域文化活動の拠点となりました。その名はいま商店街名「レアールつくの」で残っています。
提供:五十川岩二郎さん(佃野町) |
|

昭和27年第一国道を材木を積んだ荷車を引く馬が行く
お巡りさんと交通整理するのは芦穂崎小(現鶴見小)の児童。
提供:鶴見小学校
|
|

昭和27年戦災の傷痕が残ったままの芦穂崎小(現鶴見小)焼け跡
提供:鶴見小学校
|
|

昭和26年、芦穂崎小の屋外授業
この年、日米安全保障条約が調印されましたが、芦穂崎小学校(現鶴見小)にはまだ戦災で焼失した校舎の焼け跡が写真左のように残っていました。でも、どの子の服装も都会っ子らしく小奇麗。
提供:鶴見小学校
|
|
|

昭和26年12月、活気を取り戻しつつある鶴見銀座通り
歳末大売出し中の鶴見銀座(旧東海道)。鶴見駅方面を望む。
提供:鶴見小学校
|
|

写真左と同じ場所の現在
2013.10.22 撮影:石川佐智子さん(日吉)
|
|

昭和27年、国鉄鶴見駅東口
提供:鶴見小学校
|
|

写真左の現JR鶴見駅
2013.10.22 撮影:石川佐智子さん(日吉)
|
|

昭和27年、京浜急行「京浜鶴見駅」
提供:鶴見小学校
|
|

写真左の現京急鶴見駅
2013.10.22 撮影:石川佐智子さん(日吉)
|
|

昭和27年、平屋建ての鶴見区役所
提供:鶴見小学校 |
|

写真左の現鶴見区役所
2013.10.22 撮影:石川佐智子さん(日吉)
|
|
|

昭和27年、成願寺400年祭行列が豊岡通りを行く
提供:成願寺 |
|

写真左の現豊岡通り
2013.10.22 撮影:石川佐智子さん(日吉)
|
|
|
|

昭和27年、車が通らない第一京浜国道
現在地は鶴見中央4丁目。道路右側に手前から小原木材、材木組合事務所、日本通運、石井建設工業、鶴見税務署、鶴見警察署が並び、左側に横浜興信銀行、江守自動車がありました。
提供:鶴見小学校 |
|
|
|