
平成13年今も湧き出る医者いらずの名水
新治町・平本正義さん宅母屋の裏に今も湧き出ている清水。この水を飲むと風邪が治ると伝えられ、昭和の初め頃まで近在の人たちが貰いに来たそうです。
提供:仲丸平八さん(新治町)

石井憲保家に現存する樹齢600年の大欅
提供:石井憲保さん(十日市場町)
|
|
|
珍しいオオタカ、新治市民の森で発見!
オオタカは昔、ウサギやガンなどを捕らえる鷹狩りに多く使われ、飛ぶ速さは水平飛行時で時速80キロ、急降下時には時速130キロにも。近年わが国ではその数がめっきり減り、昭和59年環境省の調査で全国に約400羽とされ、絶滅を恐れた環境省はオオタカを「希少野生動植物」に指定しました。その後、数は急速に回復しているそうです。
そんなオオタカが大都会、横浜市内にいるとは!? 三脚に400ミリの望遠レンズを付けて新治市民の森で紅葉を撮影中の山中さん、その25メートルほど前方に写真の場面が飛び込んできました。思わず地べたに座り込み、木にもたれかかって夢中でシャッターを切った2枚のうちの1枚が写真下のこれ。
|

平成14年11月21日午後3時半ころ撮影
旭区若葉台の山中十郎さんが新治市民の森で偶然オオタカがハトを捕らえたシーンに遭遇しました。
|
|

オオタカの雄成鳥
|
|
|