
大正11年、博士号取得の祝賀会
井上貞蔵さん(井上昌愛さんの父)が商学博士号を取得したときの祝賀会出席者。田奈小学校長津田分教場で。
提供:井上 征さん(長津田町)
|
|
|

昭和19年、国防婦人会役員の皆さん
出征した一家の男性たちの銃後を守る主婦たちは「国防婦人会」という地域組織に参加し、出征兵士の見送り、留守家族の慰安、防空演習などで活躍しました。
提供:林 加東さん(長津田町)
|
|

昭和22年9月、戦後復活した大石神社の祭り
長津田に生まれ育った大人も子供も、わが町への誇りと連帯感をひしひしと感じるひと時です。
提供:河原一昭さん(長津田5丁目) |
|

昭和28年、消防ポンプの新調記念
川和消防団第6分団第3班の長津田消防団員が隋流院で。
提供:河原一昭さん(長津田5丁目) |
|

昭和35年、大石神社改築祝いの投げ餅
即席のやぐらの上から景気よく餅を投げる人、歓声をあげて拾う人……。
提供:河原一昭さん(長津田5丁目)
|
|

昭和42年、御野立所の掃除は長津田第一婦人会
毎月15日励行のこの掃除は、今でも続いています。
提供:河原一昭さん(長津田5丁目)
|
|