
昭和33年、長津田商店街の駅前通り
街灯が設置され、商店街らしくなってきました。
提供:小池一夫さん(長津田町)
|
|

現在の駅前通り(?)
駅前にいくつもの商店街の通りがあり、どこが写真左の駅前通りなのか、見分けがつきません。何枚も通りの写真を撮りましたら、写真左の右側手前の「岸田屋酒店」と同名の店が上の写真の左側に写っていましたので載せました。
正解をお分かりの方、教えていただければ助かります。岩田忠利
2013.10.3 撮影:石川佐智子さん(日吉) |
|

昭和33年開港百年祭パレードが御幸通りをゆく
提供:河原一昭さん(長津田5丁目)
|
|

昭和39年、長津田駅と駅前を望む
右手に北口の改札が見えます。遠望の丘は青葉区の恩田やあかね台方面。
提供:林 加東さん(長津田町)
|
|
|
|

昭和39年の長津田駅前
手前右がスルガ銀行、左角が河原菓子店、中央に国鉄宿舎。
提供:林 加東さん(長津田町)
|
|

現在の長津田駅前
駅前の街並みがすっかり様変わりし、写真左の説明にある建物はいずれも見当たりません。
写真左の場所をご存じの方、前記の駅前通り同様、教えいただければ嬉しい限りであります。(岩田忠利)
2013.10.3 撮影:石川佐智子さん(日吉)
|
|

昭和39年、246号線王子神社前の新設工事中
JA田奈50年記念誌から
|
|

写真左と同じ場所の現在地
2013.10.3 撮影:石川佐智子さん(日吉)
|
|
|
|

昭和41年4月1日、田園都市線長津田駅開業
テープカットは東急社長・五島 昇さん(左)
『緑区のあゆみ』から
|
|

昭和44年2月の大雪、翌朝の駅ホーム
電車はストップ、ホームで雪だるまを作る駅員。
撮影:千原康夫さん(神奈川区神大寺)
|
|
|

昭和45年、商店街らしくなった御幸通り
後方の丘は大石神社。前出の百年祭パレードが行進していた頃の通りが一変しました。
提供:河原一昭さん(長津田5丁目)
|
|

写真左の御幸通りの現在
2013.10.3 撮影:石川佐智子さん(日吉)
|
|