どんな店かは、お楽しみ!
ちょっと場所は離れるが、緑が丘・大岡山の住民が毎日お世話になっている、NTT自由が丘電話局(中根2丁目)は、とてもユニーク。住宅地にあってひときわまぶしい白い壁、アーチのある前庭には、見事な鯉が泳ぐ池と、かわいらしい噴水もある。カンバン代わりのネオンまでつく。
中のロビーがこれまた明るく広々としていて、お茶でもしたい心地よさ。ここになんと5月末、パリからテナントがやってくる。もちろん全国のNTT中で初めての試み、しかもヨーロッパ随一の規模を誇るデューティーフリーショップ。電話の相談のついでというだけじゃもったいない。即、行ってみる価値あり!
栗山家の長屋門のゆくえ
長屋門といえば、岡田家から2区画ほど南側にあった、区の文化財指定の栗山家長屋門が、なくなってしまった。栗山重治家改築に際して、敷地が掘り返され、大木も枝を落とされてしまった。
しかし心配ご無用。あれだけの貴重なものが、壊されることは決してない。現在、移転等について検討がなされているが、碑文谷の「すずめのお宿緑地公園」あたりになるかもしれない。

昭和54年8月、解体移築工事風景
この長屋門は解体され目黒区文化財として碑文谷の「すずめのお宿緑地公園」に移築され保存されます
提供:栗山重治さん(緑が丘1丁目)
|
|
しゃれた街並は帝国海軍の影響?
木誌34号奥沢特集でも若干ふれたが、柿の木坂〜緑が丘〜奥沢の一帯は、大正から昭和にかけて、帝国海軍の将校たちが多く移り住んだところ。
俗に「海軍村」と呼ばれていたが、諸外国を回ったことのあるハイカラな帝国海軍の将校たちが、町内会の仕事もやっていたということから、街の雰囲気もちょっとハイカラなのだろうか。
|