約1年の長丁場、ようやく発行に
企画段階から約1年、空前の長丁場を乗り切って、ようやく「渋谷特集号」を出すことができました。
限りある誌面のためにごく一部の情報しか載せられなかったことは心残りです。が、編集室では時期未定ながら「渋谷特集第2弾」を計画中です。ご期待ください。
今回の特集取材では、渋谷道玄坂商店街振興組合の皆さまはじめ多くの方々にお世話になりました。誌上で失礼ながら、御礼申しあげます。
早いもので、もう師走。「代官山」「渋谷」両特集、就職・卒論に明け暮れた私の一年も終わります。 デスクキャップ・一色隆徳
渋谷は1月からの企画。巷にはたくさんの雑誌があって広告面もふるわず、始めは10人もの特集スタッフも夏までにはほとんどいなくなってしまう最悪な状態に陥りました。苦労して見通しがついた時、やっと晴々しい気持ちになった。
菅間映二(妙蓮寺・会社員)
|
|
夏から本格的に動き始めた渋谷特集。その間に代官山特集が単独発行に変更になり一時中断、再度活動を始めたのは秋。そして発行が木枯らしの吹く冬。あまり知らなかった渋谷の街も少し覚えることが出来た。しかしまだ100分の1も店を知らないだろうな!
小田房秀(奥沢・会社員)
春が過ぎ、夏が過ぎて代官山特集が出、そのまま渋谷に突入…というすさまじい1年が終わる。遊びに行くだけだった渋谷の別の顔を垣間見れたような気もするけれど、歩いても、歩いても渋谷は広い。渋谷特集が完結するのはいつかしら。
鈴木ゆうこ(日吉・公務員)
お待たせしました! 渋谷の特集号です。載っている情報はすべてナマものですので、新鮮なうちにご利用くださいませ。
自分は、デート場所を探すのに使います。明美、洋子、香織etc……明日から忙しくなりそう。
高田信治(綱島 電気工事士)
このページに、同じメンバーが2回も続けて登場するなんて珍しいことでしょう。前号の写真写りが悪かったのです。本物はもっとハンサムですよ。ウソだ、と思う人は編集室まで確認しに来てくださいよ。
サブキャップ・足立 将(学生)
|