編集:岩田忠利/編集支援:阿部匡宏/ロゴ:配野美矢子
NO.480 2015.02.18  掲載

        画像はクリックし拡大してご覧ください。

NO.    堀 絢子さん

        学芸大学 マッターホーン

   沿線住民参加のコミュニティー誌『とうよこ沿線』。好評連載“復刻版”


   掲載記事:昭和59年1月1日発行本誌No.20  号名「松」


   文・イラスト/畑田国男(漫画家) 写真/出口道和 


    堀 絢子
   
 (水瓶座
 声優、俳優。「忍者ハットリくん」の声の出演でお馴染の堀さんは柿の木坂の出身。最寄駅は学芸大学。
 子供の時から児童劇団に所属し、青山学院大学・在学中から文学座などに客員と
して出演。新劇、ミュージカル、CM、と幅広く活躍しているが、声優としても第一人気の呼び声が高い。
 代表作、「オバQ」、「プリンプリン物語」、「ムーミン」他。ドラマでは「藍より青く」ほか。レコードも多数ある。


 
「これから忍者ハットリくんとデートなんだ」
  5歳の息子に、こう言ったところ、「ボクも一緒に連れてって」と、ダダをこねた。
 「だめだよ。だって」
 あのアニメのハットリくんの声の主が、実は素敵な大人の女性である、と説明しようと思ったが、止めにした。
 「だめだよ。足でまといになる。ハットリくんは素早いらしいからね」
 と、お茶を濁して家を出た。
 30分後。ハットリくんこと、堀 絢子さんは自転車に乗ってやって来た。風のように。
           ◎◎◎
「私、人づき合いが下手だと、みんなに言われてます」
 小柄な絢子さんは、小さい声でこう言った。
 文学座から商業演劇まで、テレビでは、ドラマからアニメの声まで。歌なら、シャンソンからコマソンまで。彼女は、唄って踊れる小さなマルチ・タレントである。
 なのに、芸能人らしさがまったくない。
 芸能プロにも所属していない。
 「マネージャーがつくと、やりたくない仕事までやらされるから」と、明快な答え。
 言葉を選びながら、自分に言い聞かせるように静かに語る。「ニントモ、カントモ」と、はしゃぐあの忍者ハットリくんの面影はない。

        無地のしの女、堀 絢子

 童顔、である。テレビ局内で守衛さんにつかまり、
「見学者コースはあっちだよ」と、言われることもしばしば。

 お客の反応が直に感じられるから特に舞台が好きだという。
 最近の商業演劇を観るお客さん、特にヤングはピーキャー、ピーキャー受けまくる、と話にきいている。やたら観客がはしゃぐのは、かえって役者をダメにするのては?
 「でも、子供の客はちがいますよ。正直です」
 面白くなければ絶対にウケないし、つまらなければボロクソに言ってくれる。
 こう言ってから、絢子さんは先日、読売ランドで構成した「ハットリくん祭」の話をきかせてくれた。
 「忍法、もぐり影! 私が合い図すると走っていた子供たちがピタッと止まる」
 子供たちの生き生きした姿って、ホントにいいものです、と目を輝かす。
 「子供は、無地のし、なんですね」
  え? ムジノシ?
 「まだ、御祝儀とも御霊前とも書いていない、白地の(のし紙)のこと」

 さて、ケーキは何が?
 「甘くなくて、小さいものを」
 それならばマッターホーンのプチ・ケーキ。
 フランスのプチ・フルーはかなり甘いが、こちらのプチ・ケーキは甘くない。
 絢子さん、コーヒーもブラックで。
 ケーキもコーヒーも「素直に味を感じたいから」余計な物を入れないほうが良い、という。甘みも洋酒もグッと抑えて素材の味を生かしたプチ・ケーキ。子供からお年寄まで誰でも安心して食べられる。
 これが大勢のファンから永年飽きられることなく、人気を保ってきた秘訣なのだろう。

 七色の声、と言いますが、絢子さんの場合、何色の声が出せますか?
 「ゆりかごから、墓場まで、です」
 老若男女、一番やりやすいのは?
 「役と自分の共通点を見出して、その中に入ってしまえば、どれも同じ」
 彼女の頭の中には、どんな役にも適応できる沢山の引き出しがあるようだ。


 ただし、仕事を離れている時の堀絢子は、あのまっ白は「無地のし」そのもの。
 だから、近頃流行っているタレントの私生活公開、素顔拝見の類に登場するのを極端に嫌っている。
 堀絢子のイメージがアニメのハットリくんにオーバラップしたのでは、ハットリくんのファンに申し訳ないと、どこまでも謙虚である。
 そういえば、数多くのボクの質問に、真摯な態度で応じてくれた彼女だが、ことプライベートな問題に及ぶと、スルリ、スルリと体をかわす。
 延々時間にわたるデートの中で、ボクがつかまえたのは、声優・俳優としての堀絢子像だけだった。
 家庭のこと、少女期のこと、男性遍歴、などの点について、かなり激しく追求したのだが、話はすべて「仕事」に帰ってゆくのである。
 しかし、まあ、その逃げ方の見事なこと。それこそ忍者もどきである。
 ボクはさり気なくこう訊いたものだ。
 「一体、おいくつなんですか?」
 彼女は、こう答えた。
 「役の年齢が私の年齢です」
 掘絢子は、やはり「無地のし」の女。



 学芸大学
     「マッターホーン」の巻

 目黒区鷹番351  пi0337163311
 昭和28年オープン。鈴木信太部画伯の画がかかった明るく広い店内。
  甘み、洋酒を抑えた誰にでもおいしい家庭用ケーキ。吟味された素材、お手頃な価格。特にプチ・ケーキは大人気で午前中には売切れてしまう。



「とうよこ沿線」TOPに戻る 次ページへ
「目次」に戻る