取材開始から2年、第59編に1308種、写真2281枚掲載
★ クリックすると、「木花-World」の目次に入ります。
平成23年(2011年)11月15日、道端や野原や土手で見かける野草の「花・実・紅葉・芽出し・群生などその営み」を追う活動「野草-World」がスタートしました。
一口に「野草」と言ってもおびただしい数です。日本には種子植物が約3700種もあるとか。そのうえ、毎年海外からの種子の導入や進歩した品種改良技術によって新品種が続々登場、野草の品種は把握できないほどの数になっています。
何事も“苦あれば楽あり”。道端で見つけた野草を撮ってきても、素人はその名前がまず、分からないのです。その名を野草図鑑やインターネットで調べても、日本古来の在来種は別にしてなかなか、その名を確定できません。四苦八苦しながらその名が分かった時、それは、くらべようもない喜びです。
会員の皆さんがこうした苦楽の繰り返しを、平成24年(2012年)11月24日までの丸1年間、第59編NO.8が、1308品種目にあたります。野草によっては花の写真だけでなく、実や群生などの写真を掲載しました。
取材が佳境に入ると、会員同士で競って皆さんが連日、私のもとに一人で何点もの画像と紹介文をメールで送ってきます。でも皆さんが早くボードにアップロードした自分の野草を見たいだろうと思うと、老骨の身だからなんて甘えていられません。その日到着分の原稿を翌日に延ばせば当日の原稿に加算、さらに重労働になります。毎日、眼をショボショボさせ無我夢中で編集しアップロードしました。2年間の掲載写真総点数は、2281枚に……。実際のファイル数は、1枚の画像を大小2枚ずつ編集するサムネイル方式ですからその2倍、4562枚ということになります。
「野草-World」に投稿された皆さんは、以下のとおり(五十音順。敬称略)。
阿部匡宏、石川佐智子、岩田忠利、臼井昭子、大田孝子、尾嶋万里子、北澤美代子、栗原茂夫、
配野美矢子、守谷明子、八城幸子、山田紀子、以上12名の皆さんです。
「野草-World」開始の日……平成23年(2011年)11月15日 第1編NO.1〜NO.3に掲載

ツワブキ
撮影:岩田忠利 |
|

ススキ
撮影:岩田忠利 |
|

ヒメジョオン
撮影:岩田忠利 |
|
「野草-World」最終の日……平成24年(2012年)11月24日 第59編NO.6〜NO.8に掲載

サフラン
撮影:石川佐智子 |
|

糸ラッキョウ
撮影:石川佐智子 |
|

リュウノウギク(竜脳菊)
撮影:石川佐智子 |
|
★ 下記URLをクリックして、どうぞ5作品をご覧ください!
http://touyoko-ensen.com/syasen/tv-minori-1.html
|
このビデオは、「港北ふるさとテレビ局」代表・伊藤幸晴さんが<野草-World>と<木花-World>から抜粋し、第1作品〜第5作品まで制作したものです。 |
|
|
 |
「とうよこ沿線」TOPに戻る |
 |
次ページへ |
 |
「目次」に戻る |
|
|
|
|