編集:岩田忠利/編集支援:阿部匡宏/ロゴ:配野美矢子
NO.393 2014.11.28  掲載 

  
横浜開港50周年事業
 「みんなでつくる横浜アルバム」フォーラムで講演



            ビデオカメラが3時間回りっぱなし


  2009(平成21)3月28日(土曜)午後6時〜9時、神奈川地区センターで開催。
 タイトル「古写真を探して25年。その楽しさは……」。

  今回の企画は、横浜市が「横浜開港150周年記念事業」として私が企画編集した「わが町の昔と今」シリーズのような写真集を<みんなでつくる横浜写真アルバム>と銘打って市民の手でつくることが目的で、そのノウハウを市内各区の編集参加希望者に私から披露して欲しいというものです。

  講演開始の午後6時から8時までと質疑応答の9時までの3時間、こんな男の下手な話をどんな情報でも漏らさず収録しておこうというのか、ビデオカメラは回りっぱなしで撮影していました。

  講演の内容は、写真集「わが町の昔と今」シリーズ発行の編集方針と古写真収集のノウハウについて。

 出席の面々は
神奈川新聞・神奈川テレビなどのメディア関係者、各区の区民協議会代表者、歴史研究団体役員、商工会議所・横浜市広報担当職員など参加者約50人。

  講演後、1時間ほど質疑応答がありましたが、皆さんタイヘン熱心です。
 「古写真はどんな家に行けばあるのか」「借り方の話法はどのようなものか…」「古写真選択の基準は?」などなど、古写真を借りるときの具体的な質問が矢継ぎ早に飛んできました。一人の男性は埼玉県熊谷市の職員で今回の話を聞き、横浜市に頼んで特別参加し、熱心に質問していました。

 その後、果たして横浜市民の手で「横浜写真アルバム」がめでたく世に出たのか……気になっております。

「とうよこ沿線」TOPに戻る 次ページへ
「目次」に戻る