★画像はクリックし拡大してご覧ください。
最近はやりの地名が「〇〇が丘」「△△台」「××野」といったもの。住宅地としてのイメージをよくしたいのか、この沿線にも目につく。しかし、こんな地名はまだ“赤ん坊”。この沿線にも、少なくとも1000年以上も昔から残されている地名があります。
今回は、おじいさん、おばあさん″にあたるような地名を、とりあげてみました。
師岡」と書いて「モロオカ」と読む。この「モロオカ」という地名が、『和名類聚抄』久良郡の項に、「諸岡郷」として見られる。 この地名のおこりについては、・多くの説がある。神社に因むもの、岡の形態から…と、どれとも決めがたい。 この師岡町には、神亀元年(724)に創建されたという、関東一円でも古いと言われる師岡熊野神社がある。なにやら歴史を感じさせる町ではないか。 実は、筆者の住むのがこの師岡町。調べてみるまでは、こんなに古い地名だとは思いもしなかった。地元のことというのは、見落としがちですね・・・。