東横沿線地域の住民有志は東京・川崎・横浜の行政区分のカベを越えて情報交換と交流を図りながら住み良い地域社会づくりに役立つことを目的とし昭和55年4月1日「東横沿線を語る会」を発足させました。 以来、趣旨に賛同し会員となって活動した沿線住民は延べ約2000名。会員は機関誌『とうよこ沿線』の発行のため「取材、レイアウト、広告募集、写真、イラスト、校正、配本、宣伝活動、文化活動の企画と実行」それぞれ得意の分野に参加し、創刊号(1980年7月発刊)から通巻74号(2000年7月)まで発行してまいりました。 ★ 昭和60年11月22日、「第1回NTTタウン誌大賞」受賞(全国408誌参加)。 表彰事由……タウン誌発行通じ地域コミュニケーションの振興及び地域文化の 発展に多大な貢献 ★ 平成2年6月22日、「平成2年度サントリー地域文化賞」受賞(神奈川県下初)。 表彰事由……タウン誌出版を核としたコミュニティー活動の優れた業績 |
◆バックナンバーご希望の皆様へ◆ |
最近『とうよこ沿線』のバックナンバーを読みたいが、「在庫があるか」「どうしたら買えるか」との問い合わせが増えています。「最近引っ越してきたので地域のことを知りたいから」「初めて読んだのでそれ以前の号も読みたいから」「急激に変わる沿線の姿を将来子供のために残しておいて読ませたいから」など、その動機はさまざまです。 |
売れるのは地域特集わが街シリーズと母校シリーズ とくに皆様に大好評なのは、17号から65号まで毎号、最寄り駅ごとに地域を順番で30〜40頁の誌面をさいて取り上げてきた大特集《わが街シリーズ》。この特集には以下のような記事があるから、地域の皆さんやその地に思い出のある人には見逃せないようです。 特集地の家々を足を棒にして探し回って集めた昔の写真で地域の変貌を紹介する「アルバム拝借」、古老の記憶をもとに昔の町並みをイラストマップで復元して次代に語り継ぐ「昔の町並」、住民でも知らない街の情報を載せた「見たか聞いたか(のち、ウォッチング」、商店や医院などを協賛広告で紹介する「らぶりいプロムナード」、土地っ子の古老が子供の頃の地域のことを語る「土地っ子昔ばなし」、ときには地域の皆さんが“将来の街づくり”を考える「誌上座談会」など。 つぎに人気があるのは東横沿線の大学や高校を毎号、十数頁で紹介した《わが母校シリーズ》。これには各学校の先生方や卒業生たちが積極的に参加したり協力して編集したもので、同窓会によく売れました。登場校の順番は以下のとおり。慶應義塾大学、都立大学、捜真女学校、東京学芸大学附属高校、調布学園、日大中・高校、トキワ松学園、玉川聖学院、八雲学園、産能短期大学。 こうしたバックナンバー購読ご希望者のために通巻67号を に連記し、号名、在庫の有無、特集概要をごく簡単に紹介いたしました。ご覧ください。 |
通 算 6 7 号 と う よ こ 沿 線 バ ッ ク ナ ン バ − 紹 介 ★印は売れ切れです。 | |||||
発行 号数 |
号名 | 表紙絵の場所 作者名 |
特集記事又は特集地 | 特集以外の誌面で反響の あった記事など特記事項 |
|
創刊 | 夏 | 多摩川の陸橋 撮影:川田英明 |
![]() |
第1回座談会「編集参加の沿線住民」 有名人人物地図(神奈川編) |
創刊日/昭和55年7月7日
本文52ペ-ジ 。 「行政区分を越え住民が作った雑誌」と沿線住民や新聞各紙の反響が大きい |
2号 | 秋 | 菊名辺を走る電車 撮影:川田英明 |
![]() |
第2回座談会「心に残る沿線の昔」 有名人人物地図(田園調布編) わが母校「慶応大学」 |
本文108ペ-ジ。特集および「編集長インタビュ-『一億みな分裂症か』」、私の町「妙蓮寺」越村信三郎著、「吉村模型鉄道館」など |
3号 | 柊 | 大倉山公園の子供たち 撮影:岩田忠利 |
![]() |
第3回座談会「心に残る沿線の暮し」 有名人人物地図(自由が丘編) わが母校「都立大学」 |
本文92ペ-ジ。 特集およびアルバム拝借「綱島の池谷家」、われらコロンブス「まんが寺」、『とうよこ沿線』に取り憑かれた男 |
4号 | 椿 | 碑文谷池 撮影:八木欣也 |
![]() |
有名人人物地図(都立大学編) わが母校「捜真女学校」 えんせんお風呂探訪 |
本文92ペ-ジ。詩人・伊藤信吉氏の「流れのない川」、私の町「緑が丘」畑田国男著、名門旧家を訪ねて「香宗我部家」など |
5号 | ★橘 | 多摩川台公園の桜撮影: 三戸田英文 |
![]() |
駅名の由来(渋谷〜元住吉) 有名人人物地図(学芸大〜代官山編) わが母校「東京学芸大学付属高校」 |
本文88ペ-ジ。特集のほか、お宅訪問「石本美由起家」、われらコロンブス「港北七福神めぐり」、私の町「奥沢」帯正子著など |
6号 | ★榎 | 藤本農園のボタン撮影: 佐立良広 |
![]() |
駅名の由来(日吉〜桜木町) わが母校「調布学園」 |
本文92ペ-ジ 。連載「沿線住民酷勢調査」と前川正男の「とうよこ沿線物語」スタ−ト。私の町「柿の木坂」松島トモ子著など |
7号 | 萩 | 丸子橋下、多摩川岸(以下26号まで井崎一夫の漫画) | ![]() |
駅名の由来(大井町線・南武線) わが母校「日大中・高校」 結婚式特集 |
本文96ペ-ジ 。編集長インタビュ-「淡谷のり子」、「ちょっといっぱい途中下車」、「ひとさじの塩」など |
8号 | 楓 | 日吉駅前 | ![]() |
駅名の由来(目蒲線) わが母校「トキワ松学園」 生産地から台所まで『マグロの巻』 |
本文88ペ-ジ 。作品まち人/武田繁太郎作『自由ケ丘夫人』、 私の町「篠原」三宅洋一郎著、名門旧家「池谷光朗家」など |
9号 | 梅 | 大倉山梅林 | ![]() |
駅名の由来(横浜線) わが母校「自由が丘 玉川聖学院」 |
本文88ペ-ジ 。作品まち人/大岡昇平作『少年』、私の町「田園調布」高峰三枝子、えんせん族「中井貴一」など |
10号 | ★桃 | 自由が丘駅前 | ![]() |
第4回座談会「一人暮らしの東横沿線」 わが母校「八雲学園」 |
本文80ペ-ジ 。私の町「自由が丘」いソノてルヲ著、「沿線花ごよみ」など |
11号 | 欅 | 田園調布駅舎 | ![]() |
沿線避難路……実地体験レポ−ト | 本文72ペ-ジ 。作品まち人/石坂洋次郎作『陽の当たる坂道』、連載「地名」など |
12号 | 桂 | 横浜居留地 | ![]() |
『とうよこ沿線』と同い年 創刊2周年「街に出た『とうよこ沿線』」 |
本文72ペ-ジ (以下同じ)。私の町「デ−ライ話」菅野長吉著など横浜情報 |
13号 | 檪 | 渋谷ハチ公前 | ![]() |
第5回座談会「沿線住民の外国人」 わが母校「産業能率短大」 |
アルメルの艶線漫遊記「ストリップ劇場」、ケ−キDEデ−ト三雲孝江サンなど |
14号 | 橙 | 妙蓮寺駅前 | ![]() |
イラスト・マンガ大会 お年玉クイズ大会 |
私の町「菊名」大槻勲子、スタッフお国自慢、「現代っ子しつけレポ−ト」など |
15号 | 桜 | 等々力緑地 | ![]() |
沿線病院ガイド | とうよこ沿線物語「井上正夫思い出の写真集」、編集長インタビュ-「もうすぐ102 歳」など |
16号 | 柏 | 鶴見川・大綱橋 | ![]() |
生涯をこの道に賭ける「伝統の職業」 | 私の町「学芸大」横田順弥、池谷家のアルバム拝借、巨人軍多摩川グラウンド訪問記など |
17号 | 杏 | 新横浜駅前風景 | ![]() |
「教育の、ある試み」 新横浜特集 |
私の町「日吉」森谷司郎、えんせん族「学生政治家木内博」など |
18号 | 梨 | 元住吉西口商店街 | ![]() |
地域特集「元住吉」 イラストマップ /日吉・元住吉・祐天寺等 |
私の町「武蔵小杉」北方謙三、ケ−キDEデ−ト「岡江久美子」、連載「電車まんだら」 |
19号 | 柿 | 白楽・仲見世通り | ![]() |
地域特集「白楽」・「新丸子」 | 沿線の河川「目黒川」、「都市の緑化を考える」、北方謙三著「沿線非行少年」など |
20号 | ★松 | 碑文谷公園でポニ−に乗った 子供 |
![]() |
地域特集「学芸大学」・「妙蓮寺」 | 「川崎中原七福神めぐり」、スタッフ酷勢調査、マイほりでい「岩岡 稔」など |
21号 | 檜 | 菊名・錦丘の桜 | ![]() |
地域特集「菊名」 注目の新潟3区選挙戦レポ |
ケ−キDEデ−ト「五大路子」、私の町「白楽六角橋」、縁線で愛コ−ナ−など |
22号 | 槙 | 昔の中原街道 | ![]() |
地域特集「武蔵小杉」 多摩川特集その1 |
あの時あの場所、ドアをあけて、「台」のつく地名など |
23号 | 桐 | 大倉山ハイム | ![]() |
地域特集「大倉山」 創刊4周年「とうよこ沿線と同い年」 多摩川特集その2 |
本文80ペ-ジ 。よこはま事始め、地名「多摩川の向こうとこっち」、マイらいふ「山室陽子」、テレビ番組日仏比較など |
24号 | 椎 | 都立大学駅前 | ![]() |
地域特集「都立大学」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
沿線物語「最終回・桜木町」、沿線の河川「谷沢川」、よこはま事始め、など |
25号 | 栗 | 綱島の見番 | ![]() |
地域特集「綱島」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
沿線の河川「鶴見川」、地名「戦火に消えた駅」、新連載「沿線風土記」など |
26号 | 榊 | 自由が丘マリクレ−ル通り | ![]() |
地域特集「自由が丘」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
ホットライン「沿線の駐輪公害」(前編)、地名「大田区、碑衾、二子玉川」など |
27号 | 梓 | 反町公園の噴水 イラスト: 石橋富士子 |
![]() |
地域特集「反町・東神奈川」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
学生のペ−ジ「え、なぁに?」、よこはま事始め、沿線風土記「西郷従道」など |
28号 | 栴 | 銀杏並木を背に長嶋茂雄と 渋沢栄一 |
![]() |
地域特集「田園調布」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
学生のペ−ジ、地名「新しい町」、昔の町並など。表紙絵作者は石橋富士子 |
29号 | 桑 | 日本丸の勇姿 イラスト: 畑田国男 |
![]() |
地域特集「横浜」 みなとみらい21 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
本文80ペ-ジ 。4周年記念プレゼント 、学生のペ−ジなど。表紙絵は以下、漫画家畑田国男 |
30号 | 楠 | 目黒川とサンマを食べる殿様 | ![]() |
地域特集「中目黒」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
ペット君登場「3軒の犬」など |
31号 | 樅 | 横浜港の夜景 | ![]() |
地域特集「みなと横浜」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 第1回 NTTタウン誌大賞受賞! |
東横沿線の鉄道整備計画、よこはま事始め( 最終回)、受賞に対し多くの祝辞を頂く |
32号 | 樫 | 福沢諭吉と慶応大日吉 キャンパス |
![]() |
地域特集「日吉」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
沿線風土記「終戦秘話」など |
33号 | 柳 | 江川投手と電車区 | ![]() |
地域特集「元住吉」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
沿線の高校比較、地名「道」など |
34号 | 樺 | 奥沢駅前に常盤姫 | ![]() |
地域特集「奥沢」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
新聞『CROSS』創刊秘話など |
35号 | 槐 | 外人の散歩 | ![]() |
地域特集「代官山」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
アルメルの「日本の信仰」、東横線とわが家、等 |
36号 | 栃 | ハチ公と若い男女 | ![]() |
地域特集「渋谷」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
全コ−ト紙の本文 74ペ-ジとカラ- 8ペ-ジ。特集全52ペ-ジ 。俳優伊藤孝雄の「ふるさと自慢」等 |
37号 | ★柚 | 菊名池と新入生 | ![]() |
地域特集「菊名・妙蓮寺」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
第6回座談会「妙蓮寺の街づくり」など |
38号 | 楢 | 丸子橋上の男女 | ![]() |
創立7周年特集 第7回座談会「沿線のNTT 局長」 |
ズバリ直言「淡谷のり子」、ザ・ベストテン、大正初期の上丸子地区の町並、アルバム拝借「山本周五郎」、沿線の名店、など |
39号 | 槿 | 赤い靴の女の子 | ![]() |
創刊7周年特集 第8回座談会「東横線を語る」 |
ホットライン「横浜新都心に東横線乗入れ」、アルバム拝借「祐天寺」など |
40号 | 檀 | サンタクロ-ス と子供 | ![]() |
地域特集「二子玉川・上野毛」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
ホットライン「大倉山西口商店街」など |
41号 | ★榧 | 等々力渓谷の行者 | ![]() |
地域特集「等々力・尾山台」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
とうよこ沿線ウォ−クラリ−、など |
42号 | 杉 | 東工大と学生 | ![]() |
地域特集「大岡山とその周辺」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
「丸子橋の拡幅工事計画」など |
43号 | 枇 | 民族衣装と女性 | ![]() |
地域特集「武蔵小山とその周辺」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
多摩川の汚染度、創刊時に生まれた子供、等 |
44号 | 楸 | 東調布公園のSLの前で大鵬と雪村いづみ | ![]() |
地域特集「雪が谷大塚駅と石川台駅周辺」 ◆アルバム拝借◆イラストマップ ほか情報 |
ケーキDEデート「淡谷こり子さんの巻」土地っ子昔ばなし「明治・大正・昭和初期の雪谷」、沿線の民話「目黒の秋刀魚」など9年後の今でも本号、売れ行き好調! |
45号 | ★柑 | 大倉山記念館 | ![]() |
地域特集「大倉山」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
綴込みMAPともで80ペ-ジ 。大好評、売切! |
46号 | 栂 | 大綱橋を渡る電車 | ![]() |
地域特集「綱島とその周辺」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
独身男女の「縁線で愛コーナー」最終回(延べ132名登場)。4頁誌面の制作に12名が参加し2カ月要した「昔の町並、昭和25年当時ノ 綱島」 、大好評! |
47号 | 椈 | 川崎市民ミュ-ジアム | ![]() |
地域特集「新丸子・武蔵小杉」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
食べある記「うなぎ」など |
48号 | 楮 | サレジオ教会 | ![]() |
地域特集「学芸大学とその周辺」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
鬼人粋人伝「笹崎ジム会長」、アルバム拝借に青年時代の渥美清が登場 |
49号 | 梧 | 白幡池と音楽家 | ![]() |
地域特集「白楽・東白楽」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
「昔の町並」(紙数6頁)で反響あり。ホットライン「沿線の図書館30館比較」など |
50号 | 柾 | 編集室とスタッフたち | ![]() |
創立10周年記念特集 | 綴込みMAPともで80ペ-ジ 。物故者96名リスト、とうよこNET開局予告、など |
51号 | 椰 | 横浜ベイブリッジ | ![]() |
サントリ−地域文化賞受賞! 創刊10周年! パソコン通信『とうよこNET』開局! |
各界名士からのメッセ−ジ、本会10年の歩み、「こちら とうよこNET編集部」、若い母親スタッフの「育児マニュアル」など |
52号 | 楡 | 矢口の渡し | ![]() |
地域特集「沼部・鵜の木・下丸子」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
記念祝賀パ−ティ−、Letter from 沿線人等 |
53号 | 朴 | 池上線の電車 | ![]() |
地域特集「久が原・千鳥町」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 第3回ナイトウォ−ク |
鬼人粋人伝「藤嶋 昭」、食べある記「和菓子」、など |
54号 | 榛 | 目黒通りと東横線 | ![]() |
地域特集「都立大学」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
菊名池のアイドル、Letter from 沿線人など |
55号 | ★棉 | 田園調布のコンサ-ト | ![]() |
地域特集「田園調布」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
善養寺の大カヤの木、はつらつ女性、など。好評、売り切れ! |
56号 | ★椒 | 自由が駅前の情景画 | ![]() |
地域特集「自由が丘」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
戦跡の日吉台地下壕潜入ルポ。東横沿線文化研究会発足! 本号も好評、売り切れ! |
57号 | 楊 | MM21をバックにイラスト | ![]() |
地域特集「ヨコハマ」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
日本人初の宇宙飛行士・秋山豊寛さん。山下公園や元町へ直行できる東横線、横浜ランドマ−クタワ−など横浜情報 |
58号 | ★枳 | 日吉住宅地と慶應の学生 | ![]() |
地域特集「日吉」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
日吉駅前の駐輪問題や東急日吉駅ビル建設の波紋など日吉情報。慶應キャンパス開校当時や日吉駅開設当時の写真が人気で、売り切れ |
59号 | 椹 | ブレ−メン通りの音楽隊 | ![]() |
地域特集「元住吉」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
本誌を教材に使う沿線の小学校100校。4世代を生きる老婦人の昔話 |
60号 | ★櫨 | 菊名住宅街を撮る町の写真家 | ![]() |
地域特集「菊名・妙蓮寺」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
NHKアナ・黒田あゆみさん登場の「はつらつ女性」。食べある記「ア・ラ・カルト」。本号も好評、売り切れ! ・昭和初期の旧綱島街道、家並復元図 |
61号 | 桷 | 鶴見川花火大会を眺める 浴衣姿の家族 |
![]() |
地域特集「綱島とその隣町」 ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
ウォッチング「高田町の粗大ゴミ不法投棄」、お宅訪問「慶大教授・島田晴雄邸」、食べある記「諸国の味」、バックナンバー紹介 |
62号 | ★檸檬 | 大倉山エルム通り (本号から表紙が写真になる) |
![]() |
地域特集「大倉山) ◆アルバム拝借 ◆イラストマップ ほか情報 |
食べある記「食べ放題の店」、第2特集「保育園レポート神奈川区編」、ホットライン「東横沿線の公衆トイレ」 |
63号 | タラの木 | 新丸子を走る電車 | ![]() |
◆地域特集「武蔵小杉・新丸子・ |
ホットライン「バス系統番号」 新企画「みづえのハウドゥユドゥ?」 食べある記「食べ放題」 お宅訪問「小川慶一家」 |
64号 | ネムの木 | 神奈川大学キャンパス 創刊15周年記念号 |
![]() |
◆戦後50年企画「空襲― そのとき私は」 ◆地域特集「白楽・東白楽・ 東神奈川」 ◆大地震特集U |
大地震特集U「お役所に訊く」 食べある記「和菓子」 街かどルポ・・・目黒区長・河原勇さん登場 |
65号 | 檍 | 都筑区総合庁舎を望む 風景 |
![]() |
◆地域特集「港北ニュータウン」 ◆高秀横浜市長インタビュー |
ママのための保育園レポート「港北区編」 はつらつ女性「荏原寿枝さん」 本誌表紙絵作家・畑田国男さん急逝 |
66号 | 榴 | 3枚組写真 | ![]() |
◆えんせんお宝発掘「食」特集 ◆川崎市内の幼稚園・保育園情報 |
編集長の飲み食いちょっといい話 沿線の野菜・くだもの農園探訪 よく知ればこわくないぞー0157 |
67号 | 椋 | 鶴見川から横浜総合球戯場を望む | ![]() |
◆「食」特集U ◆特集「私の町のお医者さん」 (港北区前編) |
お邪魔します市長さん「高秀横浜市長」 街かどルポ11ページ 沿線風土記「昔の多摩川の流れ」 |
68号 | 柘 |
自由が丘 |
![]() |
◆沿線ホームページ34件 |
街かどルポ10ページ 沿線風土記「多摩川に臨む下沼部村」 18年間のバックナンバー紹介 |
69号 | 梛 | 多摩川河川敷でサッカー に興じる子たち |
![]() |
◆沿線ホームページ続編 ◆特集「私の町のお医者さん」 (神奈川区前編) ◆温泉ウオッチング ◆沿線に見る少子化現象 |
新誌面「Road To パソコン」 街かどルポ10ページ |
70号 | 椴 |
横浜側の私立中・高校 |
![]() |
◆沿線近くの私立中・高校 7校紹介(横浜側) |
特集「私の町のお医者さん」(神奈川区後編) 街かどルポ11ページ |
71号 | 梔 | 東京・川崎側の中・高校 6校の組み写真 |
![]() |
◆沿線近くの私立中・高校 6校紹介(東京・川崎側) |
日本人のホームステイこれでいいの? 私の町のお医者さん」(神奈川区後編) えんせん農園直売所 |
72号 | 椏 | 川崎市中原区のバス停 井田病院入口の今昔写真 |
![]() |
◆復活「アルバム拝借」 ◆街かどルポ ◆インドネシア孤島巡り |
はつらつ女性「有隣堂社長・篠崎孝子さん」 スタッフ・山室まさ著「雀のお宿」当編集室から出版。大きな反響! |
73号 | 李 | 開通当時の東横線沿線 | ![]() |
◆テーマ「暮らしの中で思うこと」 ◆アルバム拝借「大倉山と元住吉」 |
菅野さんちの地ハチミツ 創刊20周年記念写真集「わが町の昔と今」第1巻「港北区編」発刊 「とうよこ沿線 ママネット」スタート! |
74号 | 棗 | 住民運動会で力走の おばさんたち |
![]() |
◆アルバム拝借「菊名・妙蓮寺・鶴見地区」 ◆街かどルポ |
ささやかな自然を求めて「野毛・善養寺の大カヤの木」 写真集「わが町の昔と今」第1巻「港北区編」、初版売り切れ! |