編集:岩田忠利/編集支援:阿部匡宏/ロゴ:配野美矢子
NO.387 2014.11.20  掲載 

画像はクリックし拡大してご覧ください。

本会創立28周年祝賀会

     慶応大学・来往舎のレストランに96名出席

 「とうよこ沿線」創立28周年を祝う集いは、2008(平成20)3月24()午後6時から慶應義塾大学日吉キャンパス・来往舎内のレストラン「ファカルティーラウンジ」に96名が出席しました。
 飲んで食べてお喋りしながら、パリ在住会員・貞広さんの話を聞き、シャンソンを聴き、フラを観る、楽しい宵のひと時でした。


 当日は3月下旬という年度の切り替え時、しかも月曜日。「とうよこ沿線」元スタッフで職場の現役の皆さんから「出席したいのに、どうしてこんな時に」という苦情も続出。なのに、予想以上に盛会でした。

 とくに晴れ男を自負する実行委員長・武井英明さんのおかげで折からの雨も止み、司会・白藤明さんの手際の良さもあって数々のイベントを盛り込みながらも順調に進行、時間内に終了しました。

 後日の参考のため当日の内容を以下、記録しておきます。


  会費:アルコールを飲む人(飲み放題)6000円/ソフトドリンクの人(飲み放題)4500円

  式次第:開会の挨拶(実行委員長・武井英明)/主催者挨拶(「東横沿線を語る会」代表・岩田忠利)/来賓祝辞( K川一郎さん)/乾杯の音頭(高田中央病院副院長・荏原寿枝さん)

  催しもの:慶應義塾校歌と応援歌合唱(慶応大学硬式野球部有志)/パリの裏話(パリ在住の貞広さん)/シャンソン(ユミ武井)/フラダンス(岩田ひろみグループ)/黒田節独唱(吉川輝男)/木遣りと一本締め音頭(小山和雄)、皆さんの熱演で散会が惜しまれるほどの好評でした。




写真左上は「とうよこ沿線」編集・発行人・岩田忠利。左下は司会の白藤明さん、右上:出版図書閲覧コーナー、右下は実行委員長の武井英明さんと岩田忠利


慶応大学硬式野球部有志による応援歌合唱


岩田ひろみ主宰のHulaナプアのフラダンス


ユミ武井さんのシャンソン





「とうよこ沿線」TOPに戻る 次ページへ
「目次」に戻る