編集:岩田忠利/編集支援:阿部匡宏/ロゴ:配野美矢子
NO.350 2014.11.03  掲載 

画像はクリックし拡大してご覧ください。

樹木

335人参加、イラスト・まんが大会


  
沿線在住各界著名人、11名が審査委員。小学生から社会人まで335名応募


 
1983年(昭和58年)1月、小学生から社会人まで335名が応募。テーマは「21世紀のお正月」。

  第一次審査は全作品を漫画家・畑田国男先生が審査し、各審査委員に見てもらう作品を選考しました。

  第二次審査員は淡谷のり子(歌手)、王貞治(巨人軍助監督)、楠本憲吉(俳人・随筆家)、矢口高雄(漫画家)、高峰三枝子(女優)、井崎一夫(漫画家)、越村信三郎(元横浜国大学長)、中井貴一(俳優)、三雲孝江(テレビ・キャスター)、横田順彌(SF作家)の10名の先生が、各人お気に入りの作品を「一席」「二席」「三席」と3作品ずつ、選考されました。

  応募の全作品がホテルザ・エルシーのロビーに展示し一般公開いたしました。




巨人軍多摩川グラウンドで忙しい仕事の合間に応募作品を審査される王貞治監督



  武蔵小杉駅前のホテルザエルシ-で各賞表彰式








小学生の部、中学生の部、高校生の部、大学生・社会人の部、各賞受賞者

後列左端は審査委員長・畑田国男先生(漫画家)

「とうよこ沿線」TOPに戻る 次ページへ
「目次」に戻る