第2便 From カナダ・バンクーバー
 レポーター 休石一之(バンクーバー支部)
                                                                  編集/岩田忠利



 このたび「えんせんシニアネット」ウェブに「海外会員便り」という新メニューを設けていただき、ありがとうございます。

 このところ、雨がちのバンクーバーからお便りします。





バンクーバーはアジアからの玄関口
 バンクーバーは北米西海岸のワシントン州(首都シアトル)の北、北緯49度、樺太(※注1)の中ほどに位置しているカナダ第3の都市です。成田から飛び立って約7000km、アジアからの北米へのゲートウエイ(玄関口)です。

 昔は給油のためアラスカ・アンカレッジやハワイにワン・ストップしましたが、今はジェット旅客機の燃費も良くなって、ロスアンジェルス、デトロイト、ニューヨークにも直行便が運行する時代・・・。バンクーバーの人口は周囲の衛星都市を含み220万人、北米で日本からいちばん近い都市です。

 
※樺太(からふと)は北海道の北にある、日本が先の敗戦で行政権を失う以前までの島の名前である。現在はロシア連邦の地方区分の一つ、「サハリン」州と呼ぶ。

自然豊かな近代都市、バンクーバー
 多民族国家を謳うカナダですが、この国には英国をはじめとしたヨーロッパ系、中国・インド・中東ほかのアジア系、ヒスパニック系と、さまざまな移民の人々が個々の文化を尊重しながら暮らしています。

 アメリカはよく「人種のルツボ」と呼ばれ、カナダは「モザイク国家」と言われます。さまざまな人種がごちゃ混ぜになって濁った色になるのではなく、個々の文化の違いがステンドグラスのように散りばめられている国ということでしょう。

 さまざまな国を訪れた人は、必ずバンクーバーに戻って来ると言われるぐらい海岸線と山々が迫った自然の豊富な近代都市です。ここに住む人々の多くはこのバンクーバーを気に入って住みついたと思います。
 ESNのバンクーバー支部の会員の皆さまも、バンクーバーに魅せられたに違いありません。


バン
クーバーの絶景、その三景
 このたび「バンクーバー観光局」から風光明媚なバンクーバーの中でも“絶景”と思われる写真3点をお借りしました。
 以下、その三景を紹介します。

 バンクーバーを一望できる(写真左部分がダウンタウン)。
 グラウス山のスキーゲレンデでは、12〜4月ごろまで、スキーが楽しめます。特に夕方以降のゲレンデから見下ろすシティ・ライトは超幻想的。
 中央部に長く突き出た半島はUBC(ブリティシュ・コロンビア大学)の敷地です
 
 ダウンタウンからライオンズゲート橋を渡り、北側のノース・バンクーバーに・・・。グラウス山の麓にはキャピラノ・サスペンション・ブリッジ(つり橋)が観光の名所になっています。
 キャピラノ川は10月には膨大な数のサーモンが遡上し、高さ70mの吊り橋からも見えるほどです
 
 バンクーバー・ダウンタウンの俯瞰撮影(空撮)
 中央部右下の白いBCスタジアムは2010年冬季オリンピックの開会・閉会セレモニーの会場になります。
 左手の内海はジョージア海峡と呼ばれ、沖合いには南北に細長いバンクーバー島(同じ名前)が横たわり、その沖が太平洋です。
 入り組んだ海岸線はフィヨルドと呼ばれ、素晴らしい風景で・・・夏の間はこのバンクーバー港からアラスカ・クルーズが出航します

支部発足11カ月の歩み


 思い返せば今年(2008年)の初め・・・1月に武井英明さんの発案で、スカイトレインという、日本で言うと「ゆりかもめ」のようなモノレール沿線の「バンブー・カフェ」で、3人の中年男(?)が顔を合わせ、バンクーバー支部の発足となりました。

 その後、プロの女性フォトグラファー、ケイコ・アイ(今泉慶子)さんが参加され、生活エンジョイ派の権化みたいな山下俊忠さんも加わりました。そして、それぞれの知り合いが集ってバンクーバー支部会も15名程度まで輪が広まってきました。
 たった1年足らずで確固たる人的ネットワークが出来つつありますが、追って各人のご登場を願おうと考えています。

 まずは下の写真でその歩みをご覧ください!
▲1月13日、ESNバンクーバー支部発足会。スカイトレイン、ジョイス駅前の「バンブー・カフェ」で・・・。矢野さん(支部長に。左端)、支部会を提案され支部名を提示する武井さん、そして不安いっぱいで参加の休石(やすみいし。右端)。もう一方の女性は「バンブー・カフェ」のオーナー夫人。
 男3人のどこか寂しい雰囲気が漂っています

▲支部会幹部のお一人、プロの女性フォトグラファー・ケイコ・アイ(今泉慶子)さんが加わりました。写真にはご主人(左端)も写っています
▲3月11日、ダウンタウンの和風居酒屋「アルファ」で・・・。
 バンクーバーの日系シニアの会の会長ご夫妻、総領事館の方、東京日産の北米只一つの直営ディーラーの前社長、有名商社の元支店長などなど、それぞれの知り合いの東横沿線に関わりのある方々に呼びかけ、強面・存在感溢れる有志が揃った第1回定例会が開催されました

▲11月26日、ダウンタウンの外、住宅街にほど近い和食レストラン「天八」での第2回定例会の様子。
 急な呼びかけで少人数でしたが、お子さんたちも加わり、アットホームな定例会となりました

 
 下記に紹介のバンクーバー観光局のプロモーション・ビデオは、バンクーバーのさまざまな風景を、季節で分けてイメージ風に編集しています。日本の大学生グループがカナダ研修に来た時には、オリエンテーションでこのビデオを鑑賞してもらっています。下記の順でトライしてみてください。
 
 表紙ページwww.tourismvancouver.com をクリックし、 最下部のバナー「Watch Vanconver Video Now 」をクリック、続いてVancouver Distination Film という右側、枠内インデックスの上から2番目をクリック。これで、ビデオ操作キーが出てきます。ダウンロードに若干時間が掛かりますが、プレイをクリック・・・これでビデオが観られるはずです。


 
なお、今後は四季折々の様子、支部会の動きなど定期的にお送りする予定です。ご意見ご希望など、掲示板で何なりとお知らせください。


Back