写真集 わが町の昔と今
21世紀幕開けの今
わが町の20世紀を残したい
わが町の明日を語る資料としたい

(とうよこ沿線)
創刊以来の好評連載「アルバム拝借」を保存版「わが町の昔と今」と題した本にまとめ、過去20年の集大成とします。

発行趣旨

20世紀(1901年(明治34年)〜2000年(平成12年)は政治・経済・産業・学術文化などあらゆる分野で有史以来未曾有の“大変革時代”。市民は関東大震災、戦災、度重なる風水害の被災のうえに物不足、その後の復興、高度経済成長、生活様式の変転……と激動の時代を生きてきました。
蔵やタンスの中で眠るセピア色の写真がその時代を如実に物語っています。しかし、都市化が急速で急激だった東横沿線地域の昔の写真は、世代交代、家屋の建て替え、移転などで日毎に紛失や焼却処分されている現状です。
地域の過去を現時点でとらえ、次世代に残して伝えなければ永久に伝えられない……。私たちはそんな切迫感から本書発行と取り組んでいます。 

発行経緯

沿線雑誌『とうよこ沿線』の創刊20周年は、偶然「2」の数字が重なる20世紀末の2000年(平成12年)でした。その記念事業として「20世紀の写真を21世紀へ語り継ぐ資料として残そう」と永久保存版写真集『わが町の昔と今』シリーズの発行を決めました。
以下各巻の掲載写真点数は約400点前後。各家庭を飛び込みや紹介で訪ね歩いてアルバムを拝見し写真を借りた新規収集ものに創刊号以来の連載「アルバム拝借」からの転載ものを加え、編集しました。
なかでも、第4巻「都筑区&城郷編」、「第5巻「青葉区編」、第6巻「緑区編」、第7巻「鶴見区編」、第8巻「港北区続編」はすべて新しく収集したものです。


第1巻 「港北区編」 (2000年3月発行)
第2巻 「川崎中部編」 (2000年10月発行)
第3巻 「神奈川区編」 (2001年2月発行)
第4巻 「都筑区&城郷編」 (2001年11月発行。東横沿線外のため新規収集写真)
第5巻 「青葉区編」 (2002年6月発行。東横沿線外のため新規収集写真 )
第6巻 「緑区編」 (2003年1月発行。東横沿線外のため新規収集写真)
第7巻 「鶴見区編」 (2003年7月発行。 東横沿線外のため新規収集写真)
第8巻 「港北区続編」 (2004年4月発行。第1巻の初版、2版とも在庫がなく新規収集写真)

今後は「大田区多摩川沿線編」、「世田谷区多摩川沿線編」、「目黒区編」など都内の東横沿線地域を発行予定です。

川崎市中部編

神奈川区編

都筑区・城郷 編

青葉区 編

鶴見区編

港北区 続編

ホームへ

◆順次発行の全10冊+1冊

沿線各地域を以下のような10+1ブロックに分け、順次発行の全10冊のシリーズ

第1巻‥‥‥港北区編 初版・増刷版とも売れ切れとなりました。【写真の一部公開
第2巻‥‥‥川崎中部編 川崎市中部編(中原区全域と幸区・高津区内の東横線利用地域)
第3巻‥‥‥神奈川区編 明治、大正、昭和の貴重な写真450枚を紹介!
復元「昔の町並みイラストマップ」付き
第4巻‥‥‥都筑区・城郷編 港北ニュータウンの都筑区と小机城があった町、港北区城郷地区の昔と今を433枚の写真で再現
第5巻‥‥‥青葉区編 2月に取材を開始して以来、青葉区内を連日飛び回り、100軒を超す家々から貴重な写真約2000枚を拝借することができました。掲載写真は厳選に厳選を重ねて430枚。ご期待ください。
第6巻‥‥‥緑区編 掲載写真420枚の第6巻「緑区編」、2月1日発売!
第7巻‥‥‥鶴見区編 掲載写真420枚、未公開多数 好評発売中!
第8巻‥‥‥港北区 続編 第1巻「港北区編」は初版、第2版とも売り切れ。「ぜひ続編を!」のご要望に応えて取材を開始、第1巻に劣らない傑作写真の数々を収集できました。
明治期や大正期、そして昭和の戦前・戦後の混乱期など港北区の近代史を彷彿させる写真を、382枚掲載!
第9巻‥‥‥大田区多摩川沿線編
第10巻‥‥世田谷区多摩川沿線編
第11巻‥‥目黒区編

◆体裁
 ◇紙面は見やすい大判の
A4サイズ、紙質は厚手のつや消し、製本は背とじ
 ◇本文は約120ページ以上

◆定価&購入方法
 ◇
定価:2500円(税込み)
 ◇ 小包郵送料参考値 
1冊で340円、2冊で450円(全国均一料金)
 ◇ 本誌販売協力店や一部コンビニエンスストアーでも販売
をしております。
 ◇ 販売予定冊数に達した時点で販売を終了とさせていただきます。

 お電話でも受付いたします。
 「とうよこ沿線」編集室 電話 045-561-1000  Fax 045-561-1006

【このページはアーカイブです】
現在は販売しておりません、図書館などでご覧ください
写真の一部はこちらで公開

インターネット創刊  1997/01/22
発行所/「東横沿線を語る会」
編集・発行人/岩田忠利
とうよこ沿線編集室
〒 223 港北区日吉2−2−16−2F
045-561-1000     fax 045-561-1006
Email: ensen@cameo.plala.or.jp
◎ 記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます