第1巻「港北区編」

「とうよこ沿線」創刊20周年記念
「わが町の昔と今」

創刊20周年記念

わが町の20世紀を残す写真集

「わが町の昔と今  港北区編」

厚手の紙のA4判、カラーカバー付き

定価2500円(本体2381円)
……郵送費別途

 

「とうよこ沿線」編集室発行

戻る

 

発行にあたり

   本誌の好評連載「アルバム拝借」で使った写真を再度借り集め、それに新規に発掘した写真も加え、1冊の本にまとめました。

  昔の自然環境や住民の営みの姿を留めた写真は意味深いドキュメントであり、過去を忠実に語る貴重な資料です。なのに環境変化の激しい近年、大正時代や昭和の戦前・戦後の写真はその持ち主が故人になられたり、病床に伏したりで、日増しに散逸してしまっている現状です。この事態を私は非常に残念に思いながらも、当面の雑誌発行に追われて何もできず、歯がゆい思いでおりました。

  しかし20世紀の“真実の姿”を21世紀に語り継ぐ資料とするにはミレニアムの今年が限界と判断し、雑誌発行を中断して編集、ようやく38日発行の運びとなりました。

   本書の内容の概要は以下、目次のとおりです。本書は発行部数が少ない地域限定本、ご購入希望の方は、お早めにお願い申し上げます。          

                                                  編集発行人  岩田忠利

 

序文 …日本学術会議会長  伏見康治

日吉  ……………………………       

  慶應キャンパス  …………………      

  日吉駅前   …………………………     8

  日吉の風景 ……川田需写真集……    10

                南日吉・箕輪……     13

                下田………………     16

  宮前の秋  …………………………     18

  村行政の中心、矢上  ……………     20

  日吉ゆかりの人  …………………     22

  日吉の人たち  ……………………     24

綱島  ……………………………      25

  綱島の風景   ……………………      26

  変わる生活様式   ………………      30

  綱島歳時記   ……………………      31

  綱島ゆかりの人   ………………      34

  温泉町、綱島   …………………      35

  暴れ川、鶴見川   ………………      38

  戦時下の綱島   …………………      40

  綱島の商店   ……………………      41

  昔の町並み(復元マップ)

    ◇昭和25年当時の綱島 ………     42

高田・新吉田・新羽・大熊  ……    47

  地域スポット「戦前」編   ………    48

  地域スポット「戦後」編   ………    57

大倉山  …………………………      65 

  大倉山の風景   …………………      66

  大倉山風物詩   …………………      74

  昭和激動期、大倉山の人 ………      77

  大倉山の“道”  ……………………   78

  大倉山の店   ………………………    82

  昔の町並み(復元マップ)  

    ◇昭和30年当時の太尾町  ……    84        

菊名・妙蓮寺  ……………………    87                    

  本田芳治写真集「菊名の景色」     88

  菊名の昭和初期   …………………    91

  菊名の戦中、戦後   ………………    94

  妙蓮寺駅前  今昔   ………………    97

  押尾泰典写真集「妙蓮寺 点描」…    98

  菊名池と私  ………………………    100

  昭和23年の武相高校(イラスト)… 102              

  昔の町並み(復元マップ) 

    ◇昭和20年の菊名駅周辺  ……   103

    ◇昭和初期の旧綱島街道   ……   104

    ◇昭和24年の妙蓮寺駅周辺     106            

新横浜  ……………………………   107

   新横浜の変貌   …………………    108

   新旧の川向橋……………………     110

風俗  ……………………………     111

   結婚式  ……………………………   112

   子供の遊び  ………………………   113

    乗り物  …………………………    116

 

 

  戻る