第2巻 川崎中部編の書籍は
売れ切れになりましたが、電子データで販売中!

「とうよこ沿線」創刊20周年記念
「わが町の昔と今」

わが町の20世紀を残す写真集
『わが町の昔と今
』シリーズ

大好評「第1巻港北区編」の次は
「川崎中部編」

  • 掲載写真‥中原区全域と幸区・高津宮内の東横線利用地域

  • 発売開始‥2000年9月

  • 販売先‥上記地域の書店などで

  • 価格‥2,500円
     

大判のA4サイズ、厚手のつや消し、くるみ製本、カラーカバー付き

本文120ページ、掲載写真点数約400点

戻る

第2巻 川崎中部編
「とうよこ沿線」編集室発行

 

わが町の明治・大正・昭和の写真400枚が、
20世紀の激変を物語る。

厚手の紙のA4判、127頁
定価2500円(本体2381円)

朝日、読売、東京、神奈川、東急沿線新聞の各紙が地方版のトップ記事で報道するなど各界からの反響は大きく、残部が少なくなりました。売り切れ前に以下の取扱店でご覧ください。

◆元住吉地区
○東文堂書店 ○三恒堂書店 ○喫茶店らんぷ ○フードハウ
ス大野屋元住吉店 ○北野書店元住吉店 ○伏見書店
○ブックスモトスミ ○フジ書店 ○関東労災病院売店
○ミニストップ元住吉店

◆武蔵小杉地区
○中原ブックランド本店 ○はやし書店
○フードハウス大野屋小杉店 ○酒店しなの(小杉陣屋町)
◆新丸子地区

○文章堂書店 ○新丸子書店 ○食事処 鶴ノ屋(八幡町)
○水島理容院(天神町)

◆向河原地区
○大崎書店

◆中原地区
○文教堂書店中原店 ○フードハウス大野屋中原店

◆新城地区
○文教堂書店新城駅店 ○美松屋書店

◆宮内地区
○コンビニいせや ○市民ミュージアム売店

◆子母口・久末地区
○ブックプラザ・タニ ○セブンイレブン川崎久末団地店
○ファミリーマート東山田町店

◆南加瀬・小倉地区
○みかどや書店 ○府川書店 ○飯野誠文堂書店

◆平間地区
○ブックス・マツヤ

◆鹿島田地区
○北野書店本店

わが町の20世紀を残す写真集 第2巻
『わが町の昔と今 川崎中部編』 目次


はじめに ……作家・北方謙三さん……… 1
■ 生業 …………………… 5
醤油や・研ぎや・研ぎ師 ……………… 6
運送や・イチゴ園 ……………………… 7
青果市場・酒屋 ………………………… 8
素麺や・しめ縄 ………………………… 9
提燈や(提燈・雨傘・絵びら)・紺屋 ………… 10
屋形船・電気屋 ………………………… 11
わら細工・チンドンや ………………… 12
炭や・箒や ……………………………… 13
造り酒屋・米屋 ………………………… 14

■ 多摩川 …………………… 15
丸子橋 架橋前 …………………………… 16
丸子の渡し ………………………………… 17
初代丸子橋完成 ………………………… 19
2代目丸子橋完成 ………………………… 20
多摩川と人々 …………………………… 21
ガス橋 今昔 ……………………………… 24

■ 新丸子 …………………… 25
大正初期、上丸子の家並み(復元マップ)
◇ 大正5年以前の上丸子地区家並み ……… 26

新丸子の風景 ………………………………… 29
昭和12年の新丸子 …………………………… 30
学童疎開 ……………………………………… 34
戦後の復興(医大通り) ……………………… 35
日枝神社のお祭り …………………………… 36
新丸子の町角 ………………………………… 38
山本周五郎は新丸子の人だった?! ………… 39
昭和30年の東横水郷(イラストマップ) …… 40

■ 武蔵小杉 ………………… 41
小杉地区の大正、昭和初期 …………… 42
昭和11年の中原高等女学校 …………… 44
宮内 点描 ………………………………… 46
戦中、戦後 ………………………………… 48
中原小学校とその周辺 …………………… 49
今井地区の人と環境 ……………………… 50
市ノ坪物語 ………………………………… 52
長いホームの武蔵小杉駅 ………………… 54
小杉の大木 ………………………………… 56

■ 元住吉 ……………………… 57
大正、昭和初期 …………………………… 58
昭和10年代 ………………………………… 62
◇昔の家並み(イラストマップ付き) … 62
昭和10年代 町角スナップ写真 ………… 64
昭和10年代 戦争の中で ……………… 66
終戦後の昭和20年代 ……………………… 67
元住吉駅前 ……徳植利夫作品集 ……… 68
点描、昭和20年代 … 石井伊佐男作品集 70
町角の映像 ……石野英夫作品集 ……… 72
井田の風景 ……橋本禎二作品集 ……… 74
井田山の遺跡 ……………………………… 78

■ 南武線沿線 ………………… 79
宿場の面影を残す溝口 ……………………… 80
県下で最古の二ケ領用水 …………………… 82
武蔵新城地区 ………………………………… 84
武蔵中原地区 ………………………………… 86
開発が進む下小田中 ………………………… 88
日本電気の城下町、向河原 ………………… 89
伝統を守る町、中丸子 ……………………… 90
わが町、平間の40年前… 山田勇作品集 … 91
SLファンのメッカ、鹿島田 ……………… 94

■ 旧日吉村 …………………… 95
(北加瀬・南加瀬・小倉・鹿島田)
日吉地区の風景 …………………………… 96
日吉地区の風景(小倉用水と小倉池) …… 98
昭和の動乱期、人々の顔 ………………… 99
日吉小学校の歩み ………………………… 100
深瀬蓉子さんちの昭和時代 ……………… 102

■高津区の町 ………………… 103
(久末・蟹ケ谷・子母口・明津)
久末の風景 ……森 昇作品集 …………… 104
町角カメラスケッチ ……………………… 108

■ 風俗 ………………………… 111
時代を映す子供たち ………………………… 112
あの思い出の結婚式 ………………………… 116
当時は時代の最先端だった乗り物 ………… 118

あとがき ……編集発行人・岩田忠利……… 127